最近も英語のテストを受けようとしている生徒にリスニング問題のディクテーションをさせているんですが、やれというのは簡単ですがなかなか時間も精神力もいる作業でして、生徒だけにさせるのはいかがなものかと思い、自分でも自分に合うレベルのものをネットとかからピックアップして5分以内くらいのを目安にやってるんですがこのデクテートが苦痛で仕方ない時が結構有りますw
文字に書かれるとなんじゃこりゃってくらい簡単なものが耳では聞けない。おいらの耳おかしいんじゃないかってくらい簡単な語群がききとれないことがけっこうありますね
1単語だけききとれないってときはだいたいその単語自体を知らないとか、固有名詞とかってときで答え合わせしてても、そんなにきにならないですが、メチャ簡単な単語がコロケーションになってて聞き取れてないときの精神的ダメージは絶大なものですw
ちなみに今日やったなかで聞き取れなかったものをご紹介w
I delivered furnitureの I deliveredが一切聞こえなかったです
マジショック
もうひとつはもっと悲しくなり
I know that the department has the ~って感じな文のI know thatが何いってるのか20回くらいリピートしてもわからずトランスクリプションをみて絶望です。
てめーもっとはっきり話せよ!!っていう奴はいっぱいいますがスクリプトをみながら聞くと、あぁー、ってなるので文句は言えませんねー。
ひたすら生徒に追い抜かれないようにがんばりますたい。
今日青年センターに日本大使館之人が視察にくることになってたみたいなんですが延期され、日本人に会えると思って集まってた生徒40人くらいを1時くらいから5時くらいまでぶっ続けで授業しました。3時半くらいがピークできつかったっす。あと2ヶ月夏休みが終わるのを心待ちにして日々過ごしていきますww
文字に書かれるとなんじゃこりゃってくらい簡単なものが耳では聞けない。おいらの耳おかしいんじゃないかってくらい簡単な語群がききとれないことがけっこうありますね

1単語だけききとれないってときはだいたいその単語自体を知らないとか、固有名詞とかってときで答え合わせしてても、そんなにきにならないですが、メチャ簡単な単語がコロケーションになってて聞き取れてないときの精神的ダメージは絶大なものですw
ちなみに今日やったなかで聞き取れなかったものをご紹介w
I delivered furnitureの I deliveredが一切聞こえなかったです

もうひとつはもっと悲しくなり

てめーもっとはっきり話せよ!!っていう奴はいっぱいいますがスクリプトをみながら聞くと、あぁー、ってなるので文句は言えませんねー。
ひたすら生徒に追い抜かれないようにがんばりますたい。
今日青年センターに日本大使館之人が視察にくることになってたみたいなんですが延期され、日本人に会えると思って集まってた生徒40人くらいを1時くらいから5時くらいまでぶっ続けで授業しました。3時半くらいがピークできつかったっす。あと2ヶ月夏休みが終わるのを心待ちにして日々過ごしていきますww