GWも終わり、あっという間に日常が戻ってきました。


さて、私のGWはというと、5/1、5/2も休みで9連休ということで、前半は旅行、中盤は実家でバーベキュー、後半はコンサートという、気づいたらハードスケジュールとなっていました😆


その中でコンサートのお話をしようと思います。

5/4にラ・フォル・ジュルネに行ってきました。






ラ・フォル・ジュルネは元はフランスで始まったのですが、クラシックの祭典です。日本では有楽町の国際フォーラムを主に会場とし、丸の内の至る所でコンサートが行われました。コロナで4年ぶりの実地開催です。毎回テーマがあり、今年は「ベートーヴェン」でした。生徒さんには直前のお知らせとなってしまいましたが、行って下さった方もいらっしゃいましたよ😊

私は、5/4の昼に行われたベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」を聴いてきました(こちらは有料コンサートです)。この曲は「のだめカンタービレ」で、峰君たちがとんでもない弾き方で弾いていたあの曲です😊。(「のだめ」はレッスン室にありますので、興味ある方は是非読んでね😊)迫力あるティンパニーと弦の演奏から始まるので、私達はすぐにベートーヴェンの世界へ引き込まれます。演奏が終わったあともその余韻に引き込まれたままでした🎵。





そして、午後はヴァイオリニストの吉本梨乃さんとピアニストの尾城杏奈さんのコンサートを聴いてきました。




ピアニストの尾城杏奈さんはピティナ特級でグランプリを取った方です。とてもお綺麗〜😊

曲目はベートーヴェンの「ロマンス2番」とヴァイオリンソナタ5番「春」です。お二人の演奏はとても息があっていて、素晴らしかったです🎵。

ピティナ特級で入賞されたピアニストがたくさん出演されており、もっと聞きたい〜、と思いましたが、年には勝てず、ここで退散となりました😅

長くなってしまったので、もう一つ行ったコンサートはまた次の記事に投稿します🎵



日野市ピアノ教室 
🌸さくらピアノルーム🌸
🌷お問い合わせはこちら




 投稿がない間もご訪問いただきありがとうございます😌


4月の初めに、子供コースの生徒さんたちに「今年1年がんばりたいたいこと(ピアノで)」を書いてもらいました🎹。





「エリーゼのためにがひけるようになりたい」や「ピアノひけるよジュニア1(現在使用している楽譜)をはやくおわるようにがんばる」「まいにちれんしゅうする」「コンクールに万全の状態で望めるようにがんばる」など様々にがんばりたいことを書いてくれました😊


生徒さんたちのがんばりたいことが叶うように、先生も一生懸命教えていきますね😊



日野市ピアノ教室 
🌸さくらピアノルーム🌸
🌷お問い合わせはこちら



 こんにちは。年度末なので新しい規約の印刷やら、練習カレンダーの制作などをしていたら、すっかりブログが滞ってしまいました。すみません💦

桜もすっかり満開になりましたね🌸年々、桜の開花が早くなって気持ちもせわしなくなる感じです。


日野市役所付近の桜です。


♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪♫♪

発表会の感想の続きを記事にしたいと思います。

⭐小学3年 女子の保護者様

発表会という素敵な体験の場ご提供下さいまして、ありがとうございました。ここ数年は、コロナ対策の影響で子供の努力の成果を祖父母に観てもらえるような機会がなかった為、今回初めて祖母達にもはれの舞台を見せることができました。

娘も、初めはステージの上で演奏することを怖がっておりましたが、演奏した後は、今までにないくらいスッキリとした気持ちになったと話しており、とても良い経験になったと思います。昨年は、人前で弾くことを嫌がりコンクールに後ろ向きでしたが、次回は前向きな気持ちで考えられそうです。他の方の演奏を聴くことで、成長を感じたり、目標を持つこともできたようです。

今回ギターでアンサンブル参加させていただきましたが、アンプ持ち込みで煩わせる場面もあり、申し訳ありませんでした。(そんなことありません!ピアノ以外の楽器の音色に触れることができて、生徒さんたちにも良い経験となりました)次回、アンサンブルの機会がありましたら、連弾にしたいと思います。発表会までは娘と何度も練習をして、良い思い出となりました。

発表会の会場が広々して家族でゆっくり鑑賞できて良かったです。

⭐小学4年 女子の保護者様

本日は素敵な発表会を開催していただき、ありがとうございました。先生の演奏、とても素敵で娘の目標になったようです。今回は生徒さんがたくさんで、連弾も多く、皆さんの頑張った成果を見せていただけて、とても心地よく聴かせていただきました。司会や構成も素晴らしくて、あっという間の2時間でした。本人はまた新しい曲を始める励みになったようです。これからもどうぞよろしくお願い致します。


⭐発表会が初めての方には、ステージでの演奏が怖い、という声を良く聞きましたが、演奏後は生徒さん自身がまた出たい、と言ってくれて本当に嬉しいです。私自身もステージでの演奏は、いつもドキドキなのですが、終わったあとはいつもまたステージに出たい、と思ってしまいます😊生徒さんにもそういった気持ちをこれからも味わって欲しいと思います。今までは学校行事も制限が掛かって、祖父母様は鑑賞できないなどがありましたね。今回の発表会では、祖父母様もご来場いただくことができて、華やかな発表会となりました。本当にありがとうございました😌

私の演奏に対して、目標になったと言ってもらえて本当に嬉しいです😊。司会や構成についてもご感想いただきありがとうございました。今回の発表会を励みに、また次の発表会も楽しいものとなるよう、構成を考えていきたいと思います。


日野市ピアノ教室 
🌸さくらピアノルーム🌸
🌷お問い合わせはこちら