浮世のスケッチブック -66ページ目

黒いコートの母親とベージュのコートの娘(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今日の関西は夜になって雨が降り出しました。

 

久し振りの雨でした。

 

関西は今日も暑く昼間は27℃程あり、昼間はTシャツ1枚で歩いている人が多かったです。

 

私も半袖過ごしていました。

 

明日は19℃くらいまでしか上がらない予報です。

 

関西はずっと暑い日が続いていたのでまだ秋の服装を用意していません。

 

急に下がると準備が間に合いません。

 

もう少し段階を追って寒くなって欲しいです。

 

 

 

2019年の1月下旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは休日の地下鉄でのスケッチです。

 

黒いコートに水色とクリーム色のチェックのロングスカートの奥さんとベージュのコートの娘です。

 

家族で美術館に行った時に描きました。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「黒いコートの母親とベージュのコートの娘」

休日の地下鉄で見掛けた母娘です。

 

並んで座る二人の間に手摺の支柱が立っていて描き難かったです。

 

二人を1ページに収めようとしましたが、腕がページからはみ出して見開きで描く事になってしまいました。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

黒いダウンコートのお姉さん(上海の地下鉄でスケッチ)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いたスケッチを紹介しています。

 

 

今週の仕事も半分終わりました。

 

緊急事態宣言が解除されましたが、会社では出社率を50%にしましょうと言われています。

 

この前まで週1~2日の出社だったのが2~3日と1日増えた程度あまり状況は変わりません。

 

社員同士の飲み会は自粛要請が出ているので宴会どころか同僚と帰りに一杯と言うのも未だにありません。

 

そろそろ以前の生活に戻りたい気もしますが、毎日会社に行かないといけないのもチョッとしんどいです。

 

週に数日の在宅勤務は残して好きに飲みに行けるのが理想です。

 

 

 

2019年の1月下旬の上海でのスケッチです。

 

今回のスケッチは仕事に向かう朝の地下鉄でのスケッチです。

 

黒いダウンコートのお姉さんです。

 

丸い眼鏡を掛けていました。

 

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

 

「黒いダウンコートのお姉さん」

仕事に向かう朝の地下鉄で見掛けたお姉さんです。

 

膨れたダウンコートだったので上半身と下半身のバランスが変になってしまいました。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

 

 

 

描画道具

 

MUJI「パスポートメモ」に10色ボールペン、色鉛筆「プリズメイト」他

 

無罫のモノを使っています。

 

 

私は100均で買っています。

 

 

8色の芯が入る芯フォルダ―です。私は2本に別々の色を入れて使っています。

 

 

同じ商品ですがボディがグレーに塗装されています。

 

 

1.3mmの芯の社ペンです。黒い服など黒をたくさん塗る時に使います。

 

 

7色のカラー芯のシャーペンです。細かい服の柄などを塗る時に使います。

 

 

洋服の細かいラインを描く時に使ったりする白のボールペンです。

 

 

 

シャーペンの様な細い消しゴムです。細かい部分を修正したり、白いペンの替わり使ったりしてます。

山水 水墨画の模写(上海で習い事)

 転勤で赴任していた中国、上海から一昨年の10月に帰国しました。

 

上海で描いた絵を紹介しています。

 

 

今週のお仕事もやっと終わりました。

 

今週は暑い日が続きました。

 

朝晩は涼しいのですが昼間は日差しも強く暑かったです。

 

夏と冬が長く、秋と春の気持ち良い時期が短い上海の様な機構になっていくのでしょうか?

 

 

2019年の1月下旬から上海で習い事を始めました。

 

折角中国に居たので中国ならではの絵を描いてみたいと思い情報誌で見掛けた中国画の教室に行ってみました。

 

この日は初日で体験と言う事で1時間ほどの短時間の教室でした。

 

先生に「どんな絵を描きたいか?」と聞かれ山水画を描いてみたいと答えました。

 

上海の中国画教室に通っている人は花鳥画と言われる花や鳥等の色付きの綺麗な絵を描く人が多いですが、おじさんが花の絵ばかり描いても似合わないので水墨山水を習う事にしました。

 

教室では先生が持っている古典から現代までの水墨山水画の画集から好きな絵を選んで模写をする事になりました。

 

普段、筆を使う事が全く無いのでやる事が全てが新鮮でした。

 

私が描いた時はヘロヘロな感じでしたが、先生が少し手を入れると大分ましに見える様になりました。

 

絵具と筆は学生の時に使っていましたが、墨と筆を使うのは小学校の習字の時間以来です。

 

 

画像をクリックすると大きな画像が参られます。

 

 

「山水 水墨画の模写」

無款、作者不詳の作品の模写です。

 

この後、日本に帰国するまで数回通いました。

 

基本、古典の模写ですけど紹介して行きたいと思います。

 

 

ランキング参加中

 

クリックして頂けると励みになります。

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村