浮世のスケッチブック -1207ページ目

スケッチの練習(4月分2)

 4月のスケッチのです。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。


「花束」 「おじさん」
浮世のスケッチブック  結婚記念日に買って帰った花束です。小さな花がたくさんあって描くのが面倒だった。


 おじさんの後姿







「フードコートのイス」 「マクドのコーヒー」 「舞台」
浮世のスケッチブック  近所のショッピングセンターのフードコートのイス。


 マクドナルド・プレミアムブレンド


 合唱団の舞台





「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、シャープペンシル



↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

新聞を読む人(電車スケッチ)

電車スケッチと小物のスケッチです。小物のスケッチは久しぶりで、細かいモノを描くのが結構面倒くさい。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。


「新聞を読む人」 「腕時計」
浮世のスケッチブック  電車の中で新聞を読んでいる人。


頭が小さすぎます。



 腕時計。会議中にあまりに暇なので描いてしまいました。配布資料を読めば良い内容を延々と発表されても...

 細い、色の付いた所の表現には10色ボールペンが便利。


「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、色鉛筆(マルチ8)、芯ホルダー




↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村

スケッチの練習(4月分1)

 4月分のスケッチです。


 4月の最初に近所のLOFTでペンテルのマルチ8(プリズメイト)を買いました、スケッチに使うつもりで買ったのですが、手帳のスケッチに使ったのは買った日に描いた一枚だけで、しばらくは使いませんでした。


画像をクリックすると大きな画像が見れます。


「クリップ」 「カリカリのパン」
浮世のスケッチブック  半透明樹脂製のクリップ。

買ったばかりのプリズメイトで薄く色を付けています。


 奥さんが実家の近所で買ってきたチーズののったパン。薄くてパリパリしていて美味しかった。






「プリズメイト」 「LED照明」
浮世のスケッチブック  買ったばかりのプリズメイト。買った次の日に店に残っていた最後の一本も買いに行きました。


 すこし前に、IKEAで買った太陽電池式のLED照明。太陽電池の部分が外れ外で充電できる。コンセントが要らないので持ち歩くのも簡単で、どこでも使えるので便利です。

http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00162479

 私が買った時は倍の値段でした。2台分の金額で1台を買い、1台は電気の来ていない地域の子供に寄付されます。

今は寄付プログラムは行われていないみたいです。


「ビオラ」 「跳ね橋」
浮世のスケッチブック  ベランダのプランターに咲いていたビオラの花。


 プリズメイトの8色の芯の2色混色チャート

8色の色鉛筆でどこまで表現できるか確認のため試してみました。


 近所の海に架かっている橋。埋立地と本土?をつなぐ橋。歩行者と自転車専用の橋。


 日に何度か跳ね上げて船を通すらしいけど、船自体をほとんど見かけない海なんだけど。


「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、シャープペンシル


 プリズメイトを買って一枚だけそれで色を付けて見たが、手帳スケッチはボールペンで行こうと決めました。
なぜそう決めたのかは、思い出せません。10色ボールペンでのスケッチを何とかモノにしたくて意地になっていたのかな。


↓ランキング参加中

にほんブログ村 美術ブログ デッサン・スケッチへ
にほんブログ村