新聞を読む人(電車スケッチ)
スケッチの練習(4月分1)
4月分のスケッチです。
4月の最初に近所のLOFTでペンテルのマルチ8(プリズメイト)を買いました、スケッチに使うつもりで買ったのですが、手帳のスケッチに使ったのは買った日に描いた一枚だけで、しばらくは使いませんでした。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
買ったばかりのプリズメイトで薄く色を付けています。
奥さんが実家の近所で買ってきたチーズののったパン。薄くてパリパリしていて美味しかった。
「プリズメイト」 「LED照明」
買ったばかりのプリズメイト。買った次の日に店に残っていた最後の一本も買いに行きました。
すこし前に、IKEAで買った太陽電池式のLED照明。太陽電池の部分が外れ外で充電できる。コンセントが要らないので持ち歩くのも簡単で、どこでも使えるので便利です。
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/00162479
私が買った時は倍の値段でした。2台分の金額で1台を買い、1台は電気の来ていない地域の子供に寄付されます。
今は寄付プログラムは行われていないみたいです。
「ビオラ」 「跳ね橋」
ベランダのプランターに咲いていたビオラの花。
プリズメイトの8色の芯の2色混色チャート
8色の色鉛筆でどこまで表現できるか確認のため試してみました。
近所の海に架かっている橋。埋立地と本土?をつなぐ橋。歩行者と自転車専用の橋。
日に何度か跳ね上げて船を通すらしいけど、船自体をほとんど見かけない海なんだけど。
「ほぼ日手帳」に10色ボールペン、シャープペンシル
プリズメイトを買って一枚だけそれで色を付けて見たが、手帳スケッチはボールペンで行こうと決めました。
なぜそう決めたのかは、思い出せません。10色ボールペンでのスケッチを何とかモノにしたくて意地になっていたのかな。
↓ランキング参加中

にほんブログ村
ドイツ(ケルン)出張の写真3
ドイツ出張編の最後はケルン市内の写真です。
たいした写真は撮っていませんが街中の風景をご覧ください。
画像をクリックすると大きな画像が見れます。
カメラを構えるお姉さんがかっこ良かった。
至る所にH&Mがある。
日本でもあるブランドが多くこちらで買い物しようとする欲がほとんどおきない。
無印良品まであるし。
「教会」
街中にあった教会。向かいのガラス張りの現代的な建物との対比がが面白かった。
夜の姿も見ごたえがあります。
キレイに写らないと思って撮ったのに思いのほかキレイに撮れていてビックリした。
「ケルン駅ベンチ」
ケルン駅のベンチ。ワイヤーで構成されている。
屋根付きの駅で雨に濡れないので別の構成でも良いのではないかと思ったけど、他に何か理由があるのかな。
汚れで曇ったガラスの向こうにケルン大聖堂が見えます。
「フランクフルト空港ロビーチェア」
昨日、スケッチで紹介したロビーチェアです。
今回の出張は忙しくしていたせいか、時差になかなか慣れず、毎日4時頃(現地時間)に必ず目が覚めました。
帰って来てからも何かリズムがおかしく、やたらに眠く、なかなか体調が戻りません。
夏の家族旅行の時とだいぶ違うので、戸惑っています。