どうせ端折るなら、ちょっと面白そうな寺を目指すべき。

不信心極まりないチョイスから、腹を満たした我々は21番「太龍寺」を目指す。

 

 

四国は、天気予報などの日本地図で見る限り、

周りを海に囲まれた、主要四島の中で一番小さい島。

くらいが、四国地方以外に住まう人の認識だと思う。

4つの県がぎゅっと一つになっていて、

東京周りの関東圏のように、隣県の往来も盛んなんだろうな、と。

 

四国は、山の島だ。

西日本最高峰の石鎚山を望む四国山地が、島の中央に高く連なってそびえ、

香川と徳島の境には讃岐山脈がそびえる。

凹凸の分かる地図で見れば、8割近くが険しい山々に覆われているのが分かる。

ゆえに、四方へ流れる河川河口にできた町から町へは、

直線距離で移動するのは困難であり、四国四県はまるで4つの国のように分断されている。

 

だからこそ、空海は修行の場に選んだのだろう。

山、川、海。険しい自然が容易く移動させてくれない。

江戸時代まで土佐藩などが海運に長けていたのも、これが故だ。

 

「おい。本当にこっちでいいのか?」

「ナビゲーションが示した近道だ」

「かなり険しい峠道になってきたが」

「太龍寺はこっちだと言うんだ。従うしかあるまい」

「…。」

「…。」

「目的地付近って何もねぇじゃねぇか!」

「知るか!迷いたくって迷った訳じゃねぇ!」

「そこ止めろ。なんか案内板がある」

「遊歩道みたいだ」

「ん?ちょっと待て。これは…」

「どした?」

 

image

例の番組で「太龍寺に辿り着けず、この場所で誤魔化した」という聖地。

狙った訳ではなく、間違えて辿り着くという奇跡。

もしも、ここから遊歩道を歩くと、10kmほどの登山になるそうです。

 

image

文明の利器、ロープウェイ。

遊歩道と山の反対側に乗り場が。

太龍寺は険しい山の山頂にあり、今はこれでスイッと。

 

image

子供か。

だって超高くて、絶景だったんですもの。

これに乗れるから太龍寺を選ぶっていうね。

 

image

ほら。めっちゃ急上昇。

 

image

21番「太龍寺」。山城のようなお寺だった。

 

image

本堂。南無。

 

ロープウェイに乗り遅れると貴重な時間を消費してしまうため、

急ぎ足で参拝し、乗って来た車両ですぐさま山を下りる。

 

「迷った上にロープウェイで、結構時間がかかったな」

「随時端折るとして、次は24番最御崎寺か」

「が、この川沿いの山道を抜けなきゃどうしようもないんだな」

「だって無いもん。他の道が」

「ちょっとナビ見せろ。…マジだな」

「この先はダムみたいだ」

「ダムだと!寄れ!」

「…出たよ。ダムカード・コレクター」

 

image

これね。

 

image

こんなん。

 

image

で、これ。

 

「うむ。思いがけず、四国のダムカードが手に入るとは」

「満足しましたか」

「否、この上流すぐに、もう一つあると情報を得た」

「…まじか」

「ダメなんだぞ、寄り道は。我々には時間がないんだから」

「分かってるじゃないか」

「ダメなんだが、すぐそこなんだ」

「…。」

「今工事中らしくてな。工事中のダムカードはかなりのレアだ」

「…ダメなんだよな」

「ああダメだ。ダメだが、レアだ」

「…。」

「もらったら、すぐに次の目的地に向かう」

「お前…ダメだな」

 

image

はい。

 

image

はいはい。

 

ロープウェイで、はしゃぐ奴。

ダムカードで、はしゃぐ奴。

悟りは遠いなぁ。

南無。