東北地方太平洋沖地震…。東日本大震災とか東北関東大震災とかいろいろ呼ばれてますがもう一週間経ちました。
時間がたつのが早いよ(-_-;)
知り合いが実際に被災して、自分も初めて震度5以上の地震を体験したよ。
そんななか友人のひとりが仙台で被災。
生の声を聞くとじっとしていていいのかと自問自答してしまうよ。
だけど、できることは限られてる。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
ガソリンが不足してて、移動手段が制限されるけど…
備蓄していた食糧も有りなんとか生活出来てるから大丈夫だよ
こうして連絡貰えるだけでも励みになるから、ありがとね
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
友人からのメールの一部です。この日記のタイトルは友人からのメールの件名なのよ。
ライフラインのある知人の家に居候というカタチで避難できたらしいから一安心(^-^)
…と同時にできることを改めて考えた。
現状の被災地の状況からして個人レベルでの支援はかなり無理がある。
かといって自衛官とかそういうわけでもない。
いまできることは、
「気持ちの支援」
被災地の中だけの支えじゃなくて外と繋がってるよ!的なことを感じてもらえれば友人の気持ちが楽になると思うんだ。
おいらは多分弱くて無力だ。
できることはほとんどない。
だからと言ってなにもしないのはヤだ。
とりあえず、できることはこのくらい。
まだ連絡のつかない知り合いもいるけど…、
一歩ずつ前に行こう。