② 鈴鹿大学(旧 鈴鹿国際大学)

 

 名古屋から近鉄の急行電車に乗った。名古屋駅に入ってきた電車のロングシートが2つずつ90度回転してクロスシートに転換する様子を見て、喜んで飛び乗った。料金は不要で、停車駅は少なく、スピードも速い。

 

 近鉄の電車は、有料の特急電車はもちろん、クロスシートの急行電車も快適で三重県や奈良県の大学を散策するときは電車のダイヤを重視する。

 

 居眠りもせず、途中の白子(しろこ)駅で普通電車に乗り換え千里(ちさと)駅で下車。駅前に何もない駅からバスに乗って鈴鹿大学へ。農地でもない住宅地でもないような場所を開いた感じのキャンパスだ。

 

 事務室に寄ってからしばらく構内を歩く。アーチ状の建造物を組み合わせた校舎やモニュメント(過去・現在・未来を表わすという大きな石の輪が飾られている。)を写真に収めたりする。

 

 休み中で、体育館で女子バレーボール部の学生が練習していたが、ほかには学生の姿は殆ど見えなかった。

 

 

 南門(正門だと思い込んでいた。)

 

 

 構内案内図

 

 

 アーチ状校舎その1

 

 

 アーチ状校舎その2

 

 

 モニュメント(過去・現在・未来を表わす輪)

 

 

 キャンパスから鈴鹿の山並みを望む。