⑥ 佐賀大学

 佐賀大学にはJR佐賀駅からタクシーで行った。構内は学生が多く賑やかで垢抜けた感じの女子学生が目立った。構内を歩き回り、写真を撮り、売店でシャープペンシルとクリアファイルを買う。

 

 三角屋根に板張りの「地域学歴史文化研究センター」の建物があり、中には考古学部門、地域史・史料学部門などに区分された文献、写真などが展示されている。

 

 内部もさることながら、大正時代には外国人講師用の宿舎として建てられたというこの建物の外観は素晴らしい。一見の価値あり。このほか、構内には立派な図書館、同窓会の建物など目を引くものが多い。

 

 正門そばには門標がある。これぞ門標という様相で、高さ1.5M位、幅3M位の石に「佐賀大学」という文字が黒々と彫られている。

 

 キャンパスを出てから気が付いたがこのキャンパスには殆ど起伏がない。どこのキャンパスでも少なくとも校舎の3~4階分位の上り下りがあるものだが、ここでは感じなかった。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 地域学歴史文化研究センター

 

 

 附属図書館

 

 

 「佐賀大学・佐大前自治会」連名の車両入構制限案内

 

 

 存在感ある門標

 

 

 佐賀大学案内2018

 

 

 

 

 

全国2文字県名大学6校 おわり。。。