岩仲間と鎌倉寺山で岩トレしました。
ここは、練習用のゲレンデなのか、グレードもトポも公開されてません。
※開拓時期が異なると思われる岩場があり、開拓者は複数ではないかな?
岩をよく観察し、岩の周辺の状況(支点の有無等)を見てルートを探し、
自分のレベルで登れるのか判断するしかありません。
基本、岩遊びは自己責任なのです。
自分で危険と判断したら、やらない、撤退する。
判断できなければ、やらないでください。 事故やケガのもとです。
鎌倉寺山南峰の”馬の背”に取り付くメンバー
県道46号線にて 志和方面より、鋭角に聳える”鎌倉寺山南峰”を望む。
登山口近くの駐車地に9時集合 岩仲間4名で出発
取り付きから急登となります。。。
最初の岩場 6~8m程
この辺の岩場ですが10年前に調査してました。↓
支点箇所まで歩いて上がれるので、TRで遊びました。
同じ終了点で2ルート遊べました。
岩のありそうな斜面を探しながら歩いてると、ここも面白そうな岩でした。
別の岩場に移動 このエリアにも複数のルートあり
近くを探す なかなか良いルート発見 MGさん 初見でもガッツでクリア さすが!
岩稜ルートで馬の背に移動
馬の背 左側は切れ落ちてるので ここを渡るのは緊張します。。。
※ここで、登山者を通過させる為のフックスロープの張り方を検討してみました。
岩場散策しながら南方ピークまで登って下山としました。 ~17:00
探せば、まだまだルートがありそうで、岩場調査が続きそうな予感(^^)/
18:40 自宅に帰ると、カミさんが準備してた、プチお祝いが
美味しゅうございました。 二人合わせて 124歳!?
参加の皆さん 有難うございました。
なかなか楽しめる岩場でしたね
探せば、まだまだありそうで、また行きましょう(*^^)v