日帰りで、和歌山で仕事でした。

 

移動中は、いつものルーティーン、新幹線の車窓から見える山々を見ながら

山座同定。  あの形のいい山は?  山頂に広場が見えるぞ。。。  楽しい。

 

いつも眺めるだけだが、登って見たい山が、沢山ある。      

 

===  工事中 ===

播磨アルプス 尖った形が印象的な、桶居山(おけすけやま)  247mを望む。

 

広島駅 8:16に出発  雪のため、5分遅れて出発となった。

今日は、乗客が少なかった。

本日の読書  といっても  山座同定が忙しく あまり読めなかった。(;^_^A

広島駅を出発し、すぐ見えてくる、尾長山 185.7m を望む。

呉娑々宇山 682m

福山の芦田川越しに、萱野山(かやのやま) 269.3m を望む。 

山頂をズームアップしてみると、パラグライダの離陸場が見えました。

萱野山のとなりに、石鎚山 272.6m   縦走できるようです。

福山駅を過ぎると 蔵王山 225.5m クライミングできる岩場があり、昨年はよく通いました。

岡山駅を過ぎ、旭川を渡ると左手に見えてくる山 山頂に電波塔が見える。 何山だろう?

山頂に電波塔が2本見えるので、本宮高倉山 458m と思われます。

GoogleMapの航空写真で新幹線の路線を追って、電波塔を探して調べました。(;^_^A

この山の頂上にもなにか見えるが  神社ぽいが 遠くて。。。 

久那止山(くなしやま)の、往來神社(ゆききじんじゃ)でした。

GoogleMapの航空写真で新幹線の路線を追って、地道に調べてみました。(;^_^A

吉井川を渡ると見えてくる 和気アルプスエリア  下写真 和気富士 172.8m

姫路城  ビルの間に 一瞬見えるのだが  ピンボケ 難しい。。。

播磨アルプス  高御位山(たかみくらやま) 304m

新大阪からは、くろしおで、和歌山まで移動

和歌山到着  時間が無く 車中でパン1個  急いで客先に向かい 夕方まで打合せ

和歌山も、寒波の為 寒い1日でした。

 

和歌山駅 16:10 くろしおで新大阪に戻る

新大阪駅   腹が減ったので  コンコース内にある あの店へ

そこは   ちょっと洋風な店構えの  神座さんです。  

前回 4月30日まで何度でも使えるクーポン券を貰ってたんで、頼んじゃいました。

それは?

店の入り口で、注文  それは  これ  期間限定生ビール280円  クーポン利用で 0円

※生ビールだけは頼めません、麺類注文が前提のクーポン券です。

ラーメンの上に「辛しニラ」を山盛りにトッピング それを摘まみに ビールをゴクリ 旨めー

おいしいラーメンに、冷えた一杯を付けて 750円で食べれました。 プファー  (^_^)v

18:32発の みずほ で広島に帰る。

今回は珍しく お土産購入しました。   カミさんの好物なんです。  

そろそろ ご機嫌とっとかないと 山に行きにくい訳です (-_-;)  毎週、山じゃ そうなるよね