今日は、9月度山行で、緑井権現山~阿武山~茶臼山を縦走しました。
8月度の高城山ような猛暑でもなく、適度な気温で歩きやすい季節となりました。
沿面距離 11.8km 累積標高1002.2m 13.9Km
下りの歩き方が、今回のポイントです。
2020年08月30日 高城山・日浦山 https://ameblo.jp/skb1202/entry-12622371241.html
2011年01月16日 阿武山縦走 https://ameblo.jp/skb1202/entry-10773684614.html
=== 工事中 ===
緑井駅手前の陸橋より、緑井権現山・阿武山を望む
※ 二ヶ城山より、権現山・阿武山を望む。 2009年03月撮影
JR緑井駅に7:00集合し、緑井第一公園にて、ラジオ体操で体を慣らす ~7:14
緑井権現山にコンパスを合せてから出発 7:15
権現山を正面に見て、毘沙門天参道の住宅地を登って行く
振り返ると、広島市内が一望できます。 7:47
毘沙門天の鳥居を抜けて、左側斜面にある、多宝塔ルートで登る。
多宝塔 7:57
安佐南区の武田山、火山を望む
途中の大岩で岩遊び 8:14~8:35
権現山山頂 テレビ塔横の山頂三角点 397m 景観無し 8:47
阿武山にコンパスを合せて出発
よく整備された登山道を進む
急な、直登ルートで登りました。 ※つづれ折れで登る登山道もあります。
阿武山山頂 586.2m 10:03 小休憩 ~10:16 昔は、もっと眺めが良かった気がする。 木々に覆われて白木山方面が少し見えるだけの景観になっている。
冬になり葉が落ちればよくみえるとは思う。 冬場しか、この山登ったないかも。。。
ここから北阿武山まで激下りが続きます。
登っては下りが続く
上八木駅分岐 10:52 案内板も 14年もたつと、朽ちますね
2006年02月05日 阿武山 上八木駅 https://ameblo.jp/skb1202/entry-10009010064.html
なだらかな尾根歩きに変わる。
北阿武山山頂 534m 木々に覆われ景観はありません。 四等三角点 11:01~11:15
ここの下りは、荒れた谷筋にゴロゴロした岩が重なる足場の悪いルートで慎重に下る。
太田川 湖畔登山口に下る。 12:20 小休憩 ~12:37
茶臼山登山口に向けて太田川に沿って県道177号線を進み、柳瀬大橋(写真)を渡って
県道267号を柳瀬キャンプ場側に向けて歩く。
柳瀬にある、茶臼山登山口 13:02
稜線までは、不明瞭な登山道をつづら折れで登って行く
稜線にでると、なだらかな登りとなります。
茶臼山山頂 229.7m 13:41 平坦な山頂 山城跡ですね 小休憩 ~14:00
2008年01月27日 茶臼山・螺山 https://ameblo.jp/skb1202/entry-10068423019.html
瑞眺苑団地登山口にむけ、直に激下り ※登山道は大きく戻って巻いて下るルートです。
瑞眺苑団地より、振り返って 下ってきた 茶臼山を望む。 14:24
あき亀山駅に向けて、阿武山を見ながら住宅地を下ってゆく
JRあき亀山駅に下山 14:56 15:03発で帰路につく
このルート、急な下りが印象に残るルートでした。