コロナウィルス対策で、不要不急の外出は控えなさい と政府から通達が

出ている。

不要不急とは、ネットで調べると、”重要ではなく、急ぎでもないこと” と

読んで字の通りのだった。

自分は、昨年、父親が亡くなった為、今年から兼業農家となった。

春は、田植えをしなければならないので、ほぼ毎週実家に帰る必要がある。

ゆえに、不要ではなく重要な作業として、母一人住む、ド田舎の実家まで

外出しているわけです。 と 外出の言い訳をして これから 本題へ

 

25日、26日は、実家に帰り、田んぼの代かき作業をしました。

これが、案外 難しい。  田んぼが深く、トラクタが滑って旨くいかない(-_-;)

親父が生きてるときに、やり方を細かく聞いておけばよかったなーと

後悔するが、いまは とき遅し。

 

== 工事中 ==

 

26日午後 庄原市口和町宮内地区から、小雨の中、正三角形の”八国見山”を望む。

大万木山~指谷山縦走時に、なんだ あのピラミッドの様な三角山は!! と目に飛び込んできた山 それが、八国見山でした。  とても気になってた山でした。

 

25日 10:00 実家に帰る。 田んぼの周りには、無き父が植えた、花桃が咲き誇っていた。

人が減り、寂しくなったこの地域を明るくしようと、13年前に父が苗木を植えたわけです。

いい天気、さっそく トラクタで代かき開始です。 最初は調子よかったのですが。。。

田んぼが深く、トラクタのタイヤも滑るし。。。上手くいかない   泣きそうです。  

軽トラで通りかかった近所の長老が見かねて、”荒起こしのときに、ちゃんとしとかにゃ”

助言してくれるが、荒起こしは 昨年秋の作業で、もう遅い。

 

たしかに あのときは、広島市内から通い作業で、時間に追われ、

とにかく、その日のうちに終わらせようと、田んぼの深さや固さを確かめもせず、

深掘りのまま早いスピードで耕した訳ですが、それが今となっては、仇になって

しまった。    そのうえ、 そのあと あせって事故したわけです。(-_-;)

時間に余裕があれば、心にも余裕がでる。 焦らず何事も、一呼吸おいて

考えるようにしようと、事故の後、反省したのですが。。。

やっぱり、農業は、時間をかけて、土と会話しながら行わないとダメですね

新米農家野郎の自分、来年こそは、今年の失敗を糧にして、頑張ろうと思うこと

にしました。(笑)

 

25日 夕方  田んぼ作業は、本日中には、到底終わりそうにないので無理せず

明日の午前中に、残りをやることにして、16:30~ 実家の山で山菜採りしました。

山に入り、タラの芽採取   これは、天ぷらですね     そのあと谷に下り

谷筋の沢で、葉ワサビ  新芽が柔らかいうちに採取し、醤油漬けにします。

うるい(オオバギボウシの新芽)  葉が開く前の、ちょうどいい時期でした。

いいサイズが採れた。 癖が無く さっと湯がいて、お浸しか、マヨネーズで食べると美味い。

 

==翌日 26日

26日、11時すぎまでかかって、田の代かきを終わらせ、広島市内に帰る途中、口和町に寄り道して、地元エリアの山散歩に向かう。 あの△山が、本日の山散歩地 八国見山です。 

実家を出る時は晴れてたが、ここにくると あいにくの雨・・・

雨が小雨になるのをまって、車内で、母の手作りの弁当を食べて待つ。  

今日は、昼から山といってたら、朝 田んぼ作業してる間に作ってくれていた。 有難い。

ここから、入山 13:05

テープを目印に、杉の植林地を抜けて沢筋まで進む。

コシアブラ  まだ小さい  採るには少し早ようです。 

右に小さな沢があり、途中まで沢沿いに登る。 沢筋は、植生豊か  山花の宝庫でした。

ミヤマカタバミ

山吹

エンレイソウ    花色も微妙に違ってる。

ショウジョウバカマ

○○スミレ スミレは花と葉の写真を撮っておくべきでした。 花だけでは判別できない(^^;)

イチリンソウ

ヒトリシズカ    凛として いい花ですね  いい名前 付けてもらったな

杉林を抜けて、ミズナラの木が生える稜線にでると、木々の向こうに山頂が見えてきた。

ユズリハ(譲葉)の赤い蕾が綺麗でした。   明るい尾根を進みます。

この山の斜面に、沢山咲いていた、ツルシキミの花 

急斜面になると、トラバースしながらつづれ折れに登ってゆく。

八国見山 山頂 14:00  ゆっくり山散歩しながら歩いても、1時間かかりません。

三等三角点にタッチ    尖って見えてた山頂は、案外にのっぺりとしていました。

木々に囲まれ、眺望は無し

指谷山を山座同定するが、方向は解れど 天候悪く、木に阻まれて、指谷山は目視できず

自分の山散歩の定義は、1時間程度で登れ、この15Lのポケッタブルザックで登れる山は

山散歩なのです。(笑)  小雨降る山頂でブラブラ散策し  14:30に下山開始。

少し駆け足しながら、30分ちょいで下山  晴れてきた 振り返り 登って来た山を見直す

まだ 日暮れまでは時間があるので  次の山へ (次回アップ)

 

だれ一人逢うことのない、山奥の小さな山  

小鳥の声と、小さな沢のチョロチョロ流れる

川音だけの世界でした。   

アルプスの岩稜歩きも憧れますが 

こんな 地元エリア(同市内)の山散歩も わるくないですね 

 

今日も 誰にも逢わず 3密 厳守できました。