先週から出張で休みが取れず。。。やっとこさ12日土曜の夜,広島に帰れた。
9月に入り、夏も終盤となってきた、どうしても沢登りがしたい。
土曜日夜にメンバーに声かけるも、急すぎて皆調整つかず  
結局 一人で行くことにしました。

今回は、岩井谷。
岩井谷は”大竜頭”という滝が有名だが、その上部にも滝があるらしい。
滝の情報はあるが、遡行記録はネットで調べてもヒットしない。 
それならば 自分で調べてみるしかないということで行ってきました。

  a20150913 岩井谷 000000001PPP.jpg
   大龍頭の滝の左岸を捲いて登る 上部のV字滝を望む
a20150913 岩井谷 00000001.jpg   a20150913 岩井谷 00000002.jpg
国道488号線を吉和方面に進むと、          左の橋(熊ヶ杉橋)の先に進み、車を駐車
この分岐が見えてくる。 この道 酷道でした(゚_゚i) 
a20150913 岩井谷 00000003.jpg   a20150913 岩井谷 00000004.jpg
石碑                               橋のたもとから入渓
a20150913 岩井谷 00000006.jpg   a20150913 岩井谷 00000056.jpg
清流 透けて見えるほど綺麗                  左手の沢が、岩井谷川です
a20150913 岩井谷 00000007.jpg   a20150913 岩井谷 00000008.jpg

a20150913 岩井谷 00000009.jpg   a20150913 岩井谷 00000010.jpg
峡門 壁面高さ15m                  左岸側をヘツる 思ったより浅い
a20150913 岩井谷 00000011.jpg   a20150913 岩井谷 00000012.jpg
昨日が雨だったので水量多し
a20150913 岩井谷 00000014.jpg   a20150913 岩井谷 00000013.jpg

a20150913 岩井谷 00000015.jpg   a20150913 岩井谷 00000016.jpg
大竜頭の滝 20m(武者かくしの滝)            つりふねそう(釣舟草)
高さと流れ落ちる水量の多さに圧倒されました。 素晴らしい滝です。 ここは登れません。
a20150913 岩井谷 00000061.jpg   a20150913 岩井谷 00000062.jpg
さて、どこから登ろうか?                左岸の草付きしか登れそうにない
a20150913 岩井谷 00000017.jpg   a20150913 岩井谷 00000018.jpg
左岸側をヘツって草付きに移動する                   
a20150913 岩井谷 00000057.jpg   a20150913 岩井谷 00000058.jpg
草付きの崖を、そっと草を掴みながら 滑り落ちないようバランスをとり、木を掴み 登ってゆくa20150913 岩井谷 00000059.jpg   a20150913 岩井谷 00000020.jpg
中間部より上は傾斜もきつく、落ちる訳にいかないので長めのスリングで確保しながら登る(-"-;A
a20150913 岩井谷 00000021.jpg   a20150913 岩井谷 00000022.jpg
大竜頭の上には、V字の滝            黒くて大きな蛇が頭を擡げて威嚇 参った!
※ヤマカガシの威嚇:背部をコブラのように広くして威嚇とある たぶん 大型のヤマカガシ
a20150913 岩井谷 00000024」.jpg   a20150913 岩井谷 00000023.jpg

a20150913 岩井谷 00000025.jpg   a20150913 岩井谷 00000026.jpg
V字の滝から20分程歩き、沢も小さくなって来たので引き返すこととしました。
※後から知らべてみると、いつも参考にさせて頂いてる あの山この山さん が記録をアップされ
てました。ここから10分程登るとトユ状の滝F12があり青笹山経由で周回ルートで歩かれてました。 
次回はピストンじゃなく周回ルートでトライしてみたいと思う。
a20150913 岩井谷 00000027.jpg   a20150913 岩井谷 00000030.jpg
大龍頭の滝口よりロープを用意           左岸上部の木を支点にして懸垂下降の準備
a20150913 岩井谷 00000028.jpg   a20150913 岩井谷 00000060.jpg
20mのロープなので10m程ラッペル、再度、中間部の木で支点をとり下まで下る。

綺麗な渓でした、紅葉シーズンにまた訪れてみたいですね。