∞∞ 一足はやく 春に出会えた山行 ∞∞
体調も回復したので,江田島へHさん御夫婦とカミさんの4名で出掛けました。



江田島は、瀬戸内海に浮かぶ温暖な島で、天応からフェリーで12分で移動できます。
今回の目的は山登りではなく、初物狙いの”わらび採り”です。
※山にも一応登りました・・・ 昨年ひどい目にあった無名峰です。
2009年03月20日 江田島 http://ameblo.jp/skb1202/entry-10228180431.html
自宅 8:40 → 呉ポートピア 9:40 10:00=フェリー=10:12 切串港 →
酒屋(麦酒購入) → 古鷹山登山口 10:47 → ワラビ採り散策 12:50
=昼休憩= 13:35 → 318.6ピーク 14:37 → 散策 → 切串港 16:00
16:07=フェリー=16:19 → 自宅 18:00

天応フェリー乗場より ”江田島”を望む

10:00発のフェリーに乗って 10:12分 切串港着 280円也

クマン岳を見ながら島の住宅地を抜けていきます 春ですねーv(^-^)v

古鷹山登山口 10:47 でも古鷹山には登りません? 川沿に”トサミズキ”の淡黄色の花

ここら辺からボチボチと生えてました 今年初の”ワラビ”です 嬉しい!!
採れた量は昨年と同じくらいでした、まだ生え始めです、最盛期は4月初旬ですかね

そめいよしの 一分咲き ヤマザクラは、八分咲き

昼飯タイム 旨いんだなこれが 12:50~ 午後の部 別の斜面に向けてスタート 13:35

ゲンカイツツジ あかるい尾根筋を、ワラビ散策しながら登ります

だれが名つけた”牛石屋形石山”?? 318.6m 14:37 下りも別斜面を散策しながら歩きました
今年も登ってしまいました。 昨年このまま縦走し・・・ 今回はここから引き返しましたよ
山頂からの眺望はありません 途中の展望地からは呉方面が見渡せます

下に見えた山道?(整備用)まで またまた散策 海を見ながら、のんびり下山

切串港着 16:00 16:07発に間に合いました 本日の収穫
初物は、やっぱり有難いものですね
江田島は自分の住んでるところより2週間程度早く、ワラビが採れるので、
春を先取りした訳です。 誘った手前、採れてホッしました。
いまから、タラの芽、コシアブラ、タケノコ採りと忙しくなりそーです。('-^*)/
ワラビ採ってるとき、岳連で何回か,ご一緒したUさん(古鷹山の下山途中)に
ばったり遭遇しお互いびっくりしました。 また一緒に登りましょう
体調も回復したので,江田島へHさん御夫婦とカミさんの4名で出掛けました。




江田島は、瀬戸内海に浮かぶ温暖な島で、天応からフェリーで12分で移動できます。
今回の目的は山登りではなく、初物狙いの”わらび採り”です。
※山にも一応登りました・・・ 昨年ひどい目にあった無名峰です。
2009年03月20日 江田島 http://ameblo.jp/skb1202/entry-10228180431.html
自宅 8:40 → 呉ポートピア 9:40 10:00=フェリー=10:12 切串港 →
酒屋(麦酒購入) → 古鷹山登山口 10:47 → ワラビ採り散策 12:50
=昼休憩= 13:35 → 318.6ピーク 14:37 → 散策 → 切串港 16:00
16:07=フェリー=16:19 → 自宅 18:00

天応フェリー乗場より ”江田島”を望む


10:00発のフェリーに乗って 10:12分 切串港着 280円也


クマン岳を見ながら島の住宅地を抜けていきます 春ですねーv(^-^)v


古鷹山登山口 10:47 でも古鷹山には登りません? 川沿に”トサミズキ”の淡黄色の花


ここら辺からボチボチと生えてました 今年初の”ワラビ”です 嬉しい!!
採れた量は昨年と同じくらいでした、まだ生え始めです、最盛期は4月初旬ですかね


そめいよしの 一分咲き ヤマザクラは、八分咲き


昼飯タイム 旨いんだなこれが 12:50~ 午後の部 別の斜面に向けてスタート 13:35


ゲンカイツツジ あかるい尾根筋を、ワラビ散策しながら登ります


だれが名つけた”牛石屋形石山”?? 318.6m 14:37 下りも別斜面を散策しながら歩きました
今年も登ってしまいました。 昨年このまま縦走し・・・ 今回はここから引き返しましたよ
山頂からの眺望はありません 途中の展望地からは呉方面が見渡せます


下に見えた山道?(整備用)まで またまた散策 海を見ながら、のんびり下山


切串港着 16:00 16:07発に間に合いました 本日の収穫
初物は、やっぱり有難いものですね
江田島は自分の住んでるところより2週間程度早く、ワラビが採れるので、
春を先取りした訳です。 誘った手前、採れてホッしました。
いまから、タラの芽、コシアブラ、タケノコ採りと忙しくなりそーです。('-^*)/
ワラビ採ってるとき、岳連で何回か,ご一緒したUさん(古鷹山の下山途中)に
ばったり遭遇しお互いびっくりしました。 また一緒に登りましょう