大竹近辺の山歩きとして、 "谷和権現山"に登ってきました。男の子
谷和権現山だけだと午前登山となったため、帰り道沿いの"傘山"にも足を伸ばしてみました。

自宅 8:30 → 五日市IC → 大野IC → R2号線 → 県道42号線 → 
谷和地区老人集会所 9:45 → 和瀧神社の鳥居 9:48 → 林道合流点 10:03 
→ 564mピーク 10:20 → 山頂 10:30 → 林道経由 → 集会所 11:35
谷和林道を車で移動・・・・・>
傘山尾根ルート登山口 11:57 → 106鉄塔 12:05 → 谷ルート分岐 12:37 → 西峰 13:00
昼食休憩 13:30 → 傘山(東峰) 13:04 → 展望岩 13:45 → 反射板 13:49
→ 岩場にて(30分睡眠?) → 105鉄塔 14:53 → 谷和林道 15:00 → 駐車地 15:10
→ 自宅 16:50   
  
前回 2005年02月 行者山-傘山 : http://ameblo.jp/skb1202/entry-10005587312.html#main

家族で山歩き-a200903150135_傘山00000   家族で山歩き-a200903150135_傘山00000A
傘山より 北西に谷和権現山方面を望む      林道より谷和権現山(左)と564ピーク(右)を望む
家族で山歩き-a200903150135_傘山00002   家族で山歩き-a200903150135_傘山00003
和瀧神社の鳥居 9:48               明るい参道を北西に進む 
家族で山歩き-a200903150135_傘山00004   家族で山歩き-a200903150135_傘山00005
景色のよい岩場にて                林道合流点を横切ります 10:03
家族で山歩き-a200903150135_傘山00006   家族で山歩き-a200903150135_傘山00007
564mピークより"三倉岳"を望む              羅漢山を北に望む
家族で山歩き-a200903150135_傘山00008   家族で山歩き-a200903150135_傘山00009
植林地を登ると・・・                  山頂 10:30
家族で山歩き-a200903150135_傘山00010   家族で山歩き-a200903150135_傘山00011
山頂 北側テラスにて               林道経由で谷和地区に戻る 11:35

=========================≫ 傘山へ ε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
家族で山歩き-a200903150135_傘山00001   家族で山歩き-a200903150135_傘山00022
R42より行者山を望む                 谷和林道より"傘山"を望む
家族で山歩き-a200903150135_傘山00023   家族で山歩き-a200903150135_傘山00024
登山道案内板 11:57                 法面の階段を登っていきます
家族で山歩き-a200903150135_傘山00025   家族で山歩き-a200903150135_傘山00026
106鉄塔のある尾根道を進みます 12:05         振り返り,南に"行者山"を望む
家族で山歩き-a200903150135_傘山00027   家族で山歩き-a200903150135_傘山00029
登山道より"傘山"を望む 12:16          見晴らしのよい登山道から宮島方面を望む 
家族で山歩き-a200903150135_傘山00028   家族で山歩き-a200903150135_傘山00035
西側尾根より、大鉢山・忠四郎山方面を望む     西峰より、手前:河平連山 後:大峰山  
家族で山歩き-a200903150135_傘山00031   家族で山歩き-a200903150135_傘山00030
西峰山頂の岩場 13:00              西中国山地の大展望を"おかず"に昼食 ~13:30  
家族で山歩き-a200903150135_傘山00032   家族で山歩き-a200903150135_傘山00033
傘山山頂(東峰)13:04 649.9m        展望岩より 13:45  105鉄塔ルートで下山 15:00
      
谷和権現山は、山頂に和瀧神社があり地元の人たちの山です。
登山道というよりも神社への参道であり、歩きやすい道でのんびり歩きにむいてます
ガンガン登りたい人には、物足りない山ですが。。。 
お手軽に、三倉岳、羅漢山など西中国山地が望める山ではあります。  

帰り道の途中にある"傘山"は、4年前の冬に息子と登った山です。
あのときは雪もあり、寒い中登った記憶が蘇りました。
今回は打って変って、暖かい山登りとなり西峰からの展望も最高でした。
下山時には、あまりにも気候がよいのでついつい岩の上で寝てしまい ZZzz....
おかげで、まっくろに日焼けしてしまいました。(;´▽`A``