DUNKIRK
監督:クリストファー・ノーラン
音楽:ハンス・ジマー
出演:トム・ハーディ、マーク・ライランス、キリアン・マーフィ、ケネス・ブラナー、フィオン・ホワイトヘッド、トム・グリン=カーニー、ジャック・ロウデン、ハリー・スタイルズ、アナイリン・バーナード、ジェームズ・ダーシー、バリー・コーガン
2017年 イギリス/アメリカ/フランス映画

 



平日の過去記事アーカイブシリーズ・・・。






日本公開を9月9日に控えるクリストファー・ノーラン監督最新作。
当然未見なのですがサントラ音源を聴くことが出来たのでとりあえずアップします。
ストーリーは、第二次世界大戦初期のフランスのダンケルク海岸を舞台に、
ドイツ軍に包囲された連合軍兵士40万人が決死の脱出作戦を敢行するというもの。
未見なので何とも言えないのですが、この監督のこと、例によってあっと驚く仕掛けで観客を魅了してくれることでしょう。
噂では、CGに頼っていないとか、スピットファイアの実機を飛ばして空中戦を撮影しているとか、
セリフがほとんどないとか、陸・海・空の3つのパートに分かれてストーリーが展開するとか、
いろんな話が飛び交っていて今から楽しみです。
少なくとも、脱出劇を描くサスペンスという趣が強い作品のようで、
「ハクソー・リッジ」のような過激な戦闘描写は少ないのではないかと思われます。
実際の作戦でも連合軍の若い兵士が大勢参加していたという史実に基づき、スターはちょっとしか出てきません。
 

 






音楽は、ハンス・ジマー。
最近の戦争映画はミリタリー調の血沸き肉躍るようなスコアがつけられることはほぼ皆無で、
「ミケランジェロ・プロジェクト」が唯一の例外という感じです。
この作品も同じようにダークで陰鬱なスコアが中心で、ミリタリーな雰囲気のあるスコアはありません。
ただ驚いたのは、アクションシーンのスコアと思われる曲では打ち込みを含むシンセが使われていて、
戦争映画といえばフルオケとしたものだというおっさんの固定観念を打ち破る音が出てきます。
「フューリー」でもシンセが多少使われていたと記憶していますが、
この作品では大々的にフィーチャーされた曲があります。
性急なリズムとインダストリアルなシンセフレーズで構成された"Supermarine"というスリリングなスコアがそれで、
この曲などはアルバムが解禁になる前に、一足先にシングル扱いでダウンロードできるようになってました。
スコア全体を通じて、アンダースコア色が濃厚で、明確なメロはありません。

「ダークナイト・ライジング」あたりに近い印象を持ちました。
映像と重ねて初めて威力を発揮するタイプのスコアだと思います。

 

 



・・・と、ここまでが過去記事。

その後、本編を鑑賞したのですが、イギリス軍兵士の目線で描かれる脱出劇で、爆撃シーンや戦闘機のエアバトルシーンの迫力がすごかった反面、ノーラン監督のトレードマークである時系列いじりが本作品ではあまり効果を上げていないように感じました。あえていじらなくても十分面白い作品だったと思います。

サントラは、ダウンロードとアナログの2種類が発売されています。









 


 

ランキング参加中です みなさんの応援ポチを励みに更新頑張ります(^o^) よろしかったら、ポチッとクリックお願いします♪   ↓ にほんブログ村 映画ブログ 映画音楽・サントラへ
にほんブログ村