★政権交代は実は簡単です。 新しい国民のための政府  政策の「レボリューション21」 政治教室  | レボリューション21プレジデンツ常富野愛(つねとみ のあ)の国創り

レボリューション21プレジデンツ常富野愛(つねとみ のあ)の国創り

革命とまで言えるほどの国創り。レボリューション21新日本国憲法第十二章感染症対策に、新型コロナウィルスの克服法を書いています。日本再統一。地球統一して感染症対策。国民が笑顔あふれる国造り。

★政権交代は実は簡単です。 

新しい国民のための政府  

政策の「レボリューション21」 

政治教室 第六百四十七回 

 

仮に、 

レボリューション21のホームページを1万人が読み。 

 

そのうちの500人が、小選挙区の候補として立ち。 

 

政権交代が見えれば、なだれ現象で300人以上当選できます。 

 

特別国会で、首班指名をうけ、衆議院で成立⇒参議院で不成立⇒衆議院で成立すると。 

 

第1党として、内閣を組閣します。 

 

そのうえで、レボリューション21新日本国憲法を成立させ、 

 

自公維を反社指定し、議員・秘書を逮捕し、全財産没収し、そのお金で、消費税を廃止し、年金で潤う厚労省OBから、ベイシックインカムとして毎月大人・孤児ひとりあたり10万円支給できれば、国民がうるおい生きやすくなります。 

 

マイナンバーカードを廃止し、基本的な医療を無料にし、国民の負担を減らせば、国民の生きる希望が向上し、内需が拡大し、雇用がふえ、所得が増えます。 

自公維に巨額な中抜きされた分を回収し、国民の為に使えば、国民の生活は潤います。 

 

新日本国憲法に従い、専門家が大臣として、リーダーとして省庁を廃止し、タスクフォース制度で、実務を充実させれば、まともな国に近付きます。 

 

参議院をなくせば、巨額なかぬきする議員という名の貴族が半減します。 

天皇制を廃止すると、年間関連予算を考え3兆円以上のお金を貧困対策や、奨学金の国による肩代わりと給付型奨学金にあてられます。 

 

明治維新から続く、天皇中心で、問題を隠し続け最悪化させる古い自公維政治を断ち切ることが、国民中心の政治につながり、国民が生き残れる国創りに必要なのです。 

 

日本国憲法は、ドイツのワイマール憲法のように、理想的な憲法ですが、ドイツはナチスをうみだし、日本は自民維新をうみだしました。 

なにより、日本国憲法は、天皇制を容認することで、国民主権を名前だけにしています。 

門地による差別をしないはずなのに、天皇家の子女には、婚姻にさいして1億円与える規定さえあります。 

天皇家とゆう門地で、区別がおこなわれています。 

 

災害避難のときの優先順は、足腰の弱い、高齢者・子供・妊婦などとされますが、天皇家や皇族は、青年でも優先されます。 

その避難の間、危険な場所で、人々は待たされます。 

天皇制がなければ、効率よく、人々を避難させられます。 

避難所でも、天皇家・皇族は別扱いで、限りある食糧が、みんな平等にはわけられません。 

 

輪島の、体育館で、被災者が、体育館の板の間で震えているときに、応援にいった、役人のために、集められたキャンピングカーが使われ、快適に過ごしていましたが、それ以上の差別が行われる可能性しか感じません。 

 

ゆえに、国民の実質的な平等のためには、天皇制の廃止も必須となります。 

 

天皇制は、統治に形式美が求められ、問題を隠す流れをつくる一助にしかなりません。 

統治は、問題解決の連続で、そのためには事実の積み重ねによる、正確な事実の把握が必須です。 

ゆえに、形式美を重んじる明治維新からの流れを断ち切るには、その中心の天皇制の修了が必要になります。 

 

国民のための国を創り続け、国民が、心からの笑顔で自然死するまで、幸せを感じられる国創りを続けるのが政治の役割だと思っています。 

 

政権交代は、実は簡単で、未来の明るい国を創り続けるのも実は簡単なのです。 

道があるのですから。 

 

★自公維に勝つのは意外に簡単です。 

 

★「まぐまぐ」メール配信の政治秘書講座タイトル(参考) 

政治秘書サマリー講座  

第20回 政治秘書に必要な票の獲得方法1 

第19回 政治秘書に必要な法律知識 

第18回 政治秘書に必要な票読みの力。 

第17回 政治秘書に必要な武術。 

第16回 政治秘書に必要な語学。 

第15回 秘書しぐさ。 

第14回 秘書としてのタイプ。 

第13回 秘書は政治家と一蓮托生なのか。 

第12回 秘書の収入。 

第11回 秘書のメンタル。 

第10回 秘書の未来設計。 

第9回 秘書の私生活。 

第8回 お金の管理。 

第7回 票の増やしかた。 

第6回 政治家を育てるのも秘書の役割。 

第5回 秘書の秘は、秘密の秘。  

番外編「うちの先生は手がかかる」から見る政治秘書の仕事。 

第4回 国会議員秘書の平日(政党所属) 

第3回 秘書は政治家のおもちゃじゃない。 

第2回 深夜業務 

第1回 ブラックな職場 

 

★すべては国民の幸せのために。 

さて、現在も、我が国の護られていない8割の人々がいます。  

その8割の人々を護るために私たちがいます。  

その人たちを護るために、政権を獲得するために、 

衆議院議員を目指すのが私たちであることを胸に刻んでください。  

 

国民のために、国益のために、国土のために。  

がんこに国民を護るレボリューション21  

プレジデンツ 常富 野愛(つねとみ のあ)  

http://www.revolution21japan.org/index.html