嫌なことは嫌でいい、それでも後から愛だと気づくこともある | 母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

母も娘も『私がわたしの世界いち』お子様の摂食障害・不登校

たくさんのブログの中から訪問して頂きありがとうございます。
私と一緒に心のブレーキを外して生きづらさを手放していきませんか?

こんにちは!

 
 
心屋認定カウンセラー
 
じゅんですブルー音符
 
 
 
 
image
 
 
 
シンガポールから帰国している姪っ子達に
 
次女と私、
 
たくさん遊んでもらっています。
 
 
 
 
映画を観に行ったり
水族館に行ったり
ご飯を食べに行ったり
ショッピングモールに行ったり♡
 
 
 

 

 

今夜も
 
兄たちと私たち
合計11人で食事会です。
 
 
 
 
 
兄と私はほぼ同時期に
結婚しました。
 
 
 
 
兄の希望で、
 
同居を嫌がる母を説得し
 
二世帯住宅で同居した両親。
 
 
 
 
 
いろいろあったことでしょう。
 
 
 
 
 
でも最初の頃
母がこんなことを言ってたんです。
 
 
 
 
「いろいろ言いたいことはあるけど我慢してる。
 
 
私が〇〇さん(義姉)と仲が悪いと
 
あなたたち夫婦と
上手くやっていけないでしょう。
 
 
じゅんの為に我慢するわ」と。
 
 
 
 
 
もちろんね、
 
 
実際には姉にもいろいろ言ってたと思うのよ。
 
 
 
愚痴大好きな母だもの。
 
 
 
 
 
でも大きないざこざにならなかったのは
 
 
母の「じゅんの為」が
 
 
あったのは確かだと思うんです。
 
 
 
 
 
 
言われた時は
それが重くて
 
 
 
「私をそんな理由に使わないでよ
 
私のために我慢するような言い方しないでよ」
 
 
と、思っていました。
 
 
 
 
 
私のために我慢すると言う母が
 
すごく嫌だった。
 
 
 
image
 
 
 
でもね、今
 
兄夫婦と
そして姪や甥と
 
 
私達夫婦や娘達が
良い関係でいられるのは
 
 
母のお陰なんだなと最近よく思うんです。
 
 
 
 
母の我慢は
優しい想いの上にあったんだよなぁ。
 
 
 
 
 
 
 
あの頃は母の思いが理解出来なかったし 
 
全然受け取れなかった。
 
 
 
 
私のことをわかってくれないのに
わかってなんかやるものかって
思ってたしね。
 
 
 
 
image
 
 
 
 
こんな風に
本当は愛だったんだなと
 
後から気づくことって
私はたくさんある。
 
 
 
 
 
その時そう思えないのなら
それはそれでいいと思う。
 
 
 
 
 
でも
 
「誰かの為に」って出来るのは
 
その誰かが大切だからで
 
どうでもいい相手ならしないよね。
 
 
 
 
想いを受け取ってもらえなかったとしても
してしまうくらいの愛情。
 
 
 
 
 
 
ただ、
 
そうすることで
 
自分が苦しかったり
不機嫌になるなら
 
やめた方がいい。
 
 
 
 
されてきた私はそう思う。
 
 
 
 
 
 
そして母の思考癖を受け継いでる私は
今もついついやってしまいがちになる(笑)
 
 
 
私がご機嫌でやれることだけにと
改めて思う、
 
長女が帰って来るお盆休みです♡
 
 
 
 
 
ぢんさんにブログでシェアしてもらった記事のご紹介

①1600を超えるいいねを頂いた

《摂食障害の娘、ほっといていいの?

質問してから1年が経ちました》は
 
こちらですぴっかーん

②《子育てが上手くいかない人は、

結局どこかに重大な欠陥が》は

こちらですぴっかーん