キューブ関数(MOS Excel2016エキスパート) | 診療情報管理士通信教育第85期生@福岡のブログ

診療情報管理士通信教育第85期生@福岡のブログ

2014年7月入講生です。HIM通教生の皆さん、一緒に頑張りましょう!→2017年第10回認定試験合格。DPCコース第9期・腫瘍学分類コース第6期認定。
各記事は受講当時のものです。現在は他の資格にもチャレンジ中(詳細はプロフィールにて)

 昨年3月の危険物乙3をキャンセルし、会場試験の受検を取りやめてから丸1年が経過。
 まだまだ気楽に受検できる状況ではないですが、そろそろ少人数のCBT辺りから再開できたらな……ということで、ぼちぼち準備を進めているところです。

 MOS Excel2016 Expertの試験範囲に「キューブ関数」なるものが登場しますが、これだけ何だか異質な感じがします……
 テキストを読んでも、模擬試験プログラムの解答解説を見ても、さっぱり意味が分かりません。
 解説サイトも参照してみましたが……

 キューブ関数の世界一簡単な説明
 キューブ関数とは何か、CUBE関数の使い方をわかりやすく解説します【MOS Excel2016合格対策】

 ぜんっぜん分かんねーわ(苦笑)

 とりあえず、MOS試験においては「ThisWorkbookDataModel」なるものが既に作成済であり、途中まで入力すると候補が補完される機能を駆使して、それっぽい解答を手探りする……という攻略法になりそうです。
 運が良ければ全く出題されない、運が悪くても1問しか出題されないようなので、「出たら捨てる!」と決めておいた方が気分的には楽かも。
 できないことに気を取られて、解けるはずの問題をも解けなくなるのが、一番良くないパターンですので。