本日、ねこ検定初級(会場試験)を受けてきました。
場所は天神チクモクビル6階。
一度行ったことのある場所で油断しましたね……早すぎるくらいの時間に天神に到着していたのに、軽く道に迷ってしまい、速足で会場入り。
試験前に見直す余裕はゼロでした(汗)
しかも今日は最高気温24℃。3月下旬にしては相当暑いです。汗で服がびっしょりでしたが、どうしようもありません。
1日で初級→中級→上級と順番に実施されます。
初級は午前中、中級と上級は午後になります。
福岡会場での初級受検者は70人ちょっと……ですが、空席が目立ちました。
小学生が数人いました。
あと思ったより男性が多いなーという印象。前の方の席だったので全体を見渡すことはできませんでしたが、半分くらい男性だったのでは?
ただし自宅でオンライン受検も可能な試験なので、これが全体を表しているわけではないと思います。私はカメラ監視が嫌だったので会場受検にしましたが、多分オンライン受検の人の方が多いんじゃないでしょうか。
試験は4択マークシート100問を60分で解答。
受験番号や氏名を書く時間は別途与えられます。
本人確認はメールまたは身分証明書で実施。受験票メールが提示できれば本人確認書類は不要です。替え玉できちゃうんじゃないかと思いましたが(苦笑) まあ不正して取るような検定ではないですしね……
最初の30分と最後の10分は退出不可。後半の20分間は途中退出が可能です。
100問ありますから、30分経過で即退出する人は流石にいなかったようですが、その後続々と退出者が。私も45分程度で退出しました。
初級の場合は、公式テキスト巻末の問題50問と、有料のオンライン過去問題集100問から、半分程度はそのまま出ていたように思います。問い方や選択肢が変わっているものも含めると、8割くらいになるのでは。
2割くらいは、問題集には出ていなかったものの、大半はテキストをさらっと読んでおけば十分答えられる感じ。
細かいところからも数問、これは「出る」と言われてはおりますが、初級の場合は捨てても大丈夫なように思いました。
紛らわしい出題のされ方をしている問題が1問ありました。正解が複数ある不適切問題では? と一瞬思いましたが、よくよく検討してみるとちゃんと解答は1つです。これは問い合わせが結構あるかもしれませんね……
私の場合は、「文化」の章については最初から完璧を狙わなかったので、ここで取れない問題があったのは仕方ありません。
また、猫種も結構取りにくい分野だと思います。(テキストを見直してみると、意外と正答しているようではありますが)
あと、テキストで取り上げられている店名が出ます。(実は出ることは分かっていましたがw)
試験慣れしている人ほど見落とす要素かもしれません。そこは民間の検定ですからね……
出て1問なので気にしすぎる必要はありませんが、ざっと見ておけば記憶に引っ掛かって正答できるかも。
合格ラインは7割。下に変動することはあっても、上に変動することはなさそうです。
結果は6月上旬までに郵送で通知。Webやメールでの発表はなさそう?
それと、試験会場での説明では特に触れられていませんでしたが、恐らく数日中に正答が公表されるものと思います。問題用紙は持ち帰れるので、自己採点が可能です。