・ダグラス窩
→子宮と直腸の間の隙間。
・ファーター乳頭
→膵管&総胆管から十二指腸へ繋がっている穴。小さく盛り上がっているので「乳頭」呼ばわりされている模様。
・ランゲルハンス島
→膵臓の内分泌腺。群島っぽい感じで存在している。インスリンとかグルカゴンとか。
・アウエルバッハ神経叢
→消化管の運動を司る。
・マイスネル神経叢
→消化管での分泌を司る。
<病名>
・マロリー・ワイス症候群
→嘔吐しすぎて吐血。大抵アルコールの飲み過ぎが原因。
・クローン病
→全消化管(小腸・大腸に好発)に非連続性の炎症が生じる。厚労省指定の難病。
潰瘍性大腸炎との区別をしっかり付けておくこと。
<症状>
・ブルンベルグ徴候
→腹部の反跳痛(=押したときより離したときの方が痛い)
腹膜刺激症状の一つ。筋性防御とセットで覚えること。腹膜炎・虫垂炎など。
・マックバーネーの圧痛点
→右下腹部のピンポイントな圧痛。急性虫垂炎。
・クールボアジェ徴候
→腹部表面から胆嚢を触知できる。膵癌・胆管癌など。
・マーフィー徴候
→吸気時に右季肋部痛。急性胆嚢炎。
・シャルコー三徴
→疝痛(間欠的で刺し込むような強い腹痛)・発熱・黄疸
胆石症・胆管炎。
・レイノルド五主徴
→シャルコー三徴+意識障害・ショック症状。胆管炎の重症型。
・グレイ・ターナー徴候(左側腹部)
・カレン徴候(臍部周辺)
→急性膵炎。出血斑が出る。
<胃癌の転移>
・ウィルヒョウ転移
→左鎖骨窩リンパ節(リンパ行性)
・シュニッツラー転移
→ダグラス窩への転移(播種性)
・クルケンベルグ腫瘍
→卵巣への転移(播種性。血行性の場合も)
<癌の分類>
・ボールマン分類
→胃癌(進行胃癌)
・デュークス分類
→大腸癌
<手術>
・ビルロートI・II法
→胃部分切除後の吻合法。I法の方が自然に近いが、届かなければ無理。II法なら簡単。
・マイルスの手術
→人工肛門造設術
※「クローン病」追記しました(2/11)