自民案「内容が薄っぺら」!&第二自民党・維新の会 | まなかつおのしゃべり場へようこそ

まなかつおのしゃべり場へようこそ

善なる人々が行動を怠れば、必ず、悪が勝利する
(エドマンド・バーク)

 

65歳以上の介護保険料

全国平均 6225円

大阪・大阪市 9249円

大阪・守口市 8970円

大阪・門真市 8749円

岩手・西和賀町 8100円

東京・檜原村など 7900円

北海道・根室市など 4300円

宮城・大河原町 4000円

群馬・草津町 3600円

北海道・音威府村 3600円

東京・小笠原村 3374円

 

 

現代の三猿ー能登を見ず 水俣を聞かず 裏金を語らず(寝屋川・一笑懸命)

 

 

佐藤明吉@KbNtiV6gbW4wm9A

こいつらにか課税したらどれだけ国家財政が助かるか。 

やるべき事はやらず、やらんでもいいことはやり始めた検察。

袴田事件はますます信頼を地に落とす。

 

佐藤明吉@KbNtiV6gbW4wm9A

ナイスな投稿

 

 

2024年5月22日 07時31分

自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受け、党幹部が都道府県組織を回って意見を聞く「政治刷新車座対話」が21日、横浜市中区で開かれた。

参加した県連幹部や党員の代表ら50人は、政治資金の使途透明化に後ろ向きな岸田文雄首相(党総裁)の姿勢を痛烈に批判。「国民をなめるな」「アホらしくて怒る気にもならない」などと激しい言葉が飛び交う異例の展開になった。

 

2024年5月21日 21:09

自民党の石破茂元幹事長は21日のBS-TBS番組で、政治資金規正法の改正を巡り企業・団体献金の禁止に否定的な見解を示した。

公的資金、税金に頼ることになると政党の活動に権力の介入は必ず出てくるはずだ」と主張した。

石破氏は「社会の活動の単位である以上、どの会社も公益は意識しながらやっている」と述べた。「献金を全部禁止するのはおかしい」と語った。

岸田文雄首相は20日の衆院予算委員会で、企業・団体献金に関し「全面的に禁止する理由はない」と答弁していた。

 

 

自民党の片山さつき政調会長代理は18日、札幌市内で開いた支持者との会合で、政治資金パーティーの裏金問題について「森喜朗元総理から『政界には前からあった慣行だ』と言われた。(安倍派が)やめなかったのは問題だが、それまでにやめていた派閥は全部セーフですから」と述べた。

2024/05/18

 

 

 

村上智信氏は「ウェブサイト『福岡県民新聞』に今年2月に掲載された〈元市議会議長と商工会会頭告発される〉という記事をプリントアウトしたビラを、お金を払って雇った人たちを使って、地元の豊前市内で大量に配っていた

5/20(月) 7:33

日本維新の会に所属し、次期衆院選で福岡11区から出馬する予定の村上智信氏(54)が、党本部から厳重注意処分を受けていたことが、『週刊現代』の取材でわかった。村上氏本人が取材に対して事実関係を認めた。

渦中の磯永氏 

「我々が背任横領したなどと書かれているが、全くの事実無根の怪文書です。我々が刑事告訴されたとも書かれていますが、背任横領について、誰一人聴取を受けていない。さらし者になってしまうので、資料を揃え、弁護士を通じ豊前署にも意見書を出した。そんな名誉毀損になるような問題のあるビラを村上氏は地元で配ったのです」

 

日本維新の会の馬場伸幸代表は17日配信のラジオNIKKEIのポッドキャスト番組で、次期衆院選で自民、公明両党の与党が過半数割れとなった場合に、「政策が実現するのなら、与党に入る選択肢は排除しないのか」と問われ、「そういうことです」と答えた。

2024年5月17日 20時30分

 

5月20日衆院予算委

企業団体献金について

野田氏

平成の政治改革の積み残しである

企業団体献金に全く触れないのは 

これまでの改革の一連の歴史から 

私は信じることができない

下矢印

自民党案 

自民党案では触れず

 

政策活動費について

野田氏

これは巨額なブラックボックス

ようやく50万円以上は公開する

話になってきたが 他党に比べ

一番このテーマに及び腰

下矢印

自民党案

50万円超の場合 大まかな項目と金額を

党の収支報告書に記載

 

パー券公開基準

パーティー券 購入者の公開基準額

自民 10万円超え

公明 5万円超え

立憲・国民 パーティー全面禁止

 

政策活動費

自民党

50万円を超える場合

項目別の金額を党の収支報告書に記載

 

 

STEP.1維新を含む野党3党が 裏金議員44人に対して衆院「政倫審」での弁明を求める

 

 

・毎日新聞 4月世論調査

真相解明のための証人喚問について「すべきだ」80%

・読売新聞 4月

真相解明が必要だと思うか、との問いに対し「必要だと思う」78%

 

衆院・政治倫理審査会

審査対象の44人がまだ出席せず右矢印44人全員が弁明の意思なしと回答

 

参院・政治倫理審査会

審査対象29人全員が出席しない意向

 

 

日本維新の会の馬場代表が先週の会見で、自民党の裏金事件の実態解明について「無理じゃないか」と、消極的な発言を展開。

5/14(火) 9:06

馬場代表「何の効果があるのか」

馬場代表は、2、3月に開かれた衆参の政倫審で裏金議員から新事実が出てこなかったことを念頭に「44人を順番に呼んで政倫審を開いても『もっと他にやることあるでしょ』というのが率直な国民の感想」と発言。ウソをつけば偽証罪に問われかねない証人喚問で裏金議員を追及することについても、「どこが偽証なのかという証拠を持っていなければ、やっても意味はない」と断言した。