カードゲーム | 毎日ブログ

【大分地方気象台】    「自然災害の正しい知識」「自ら考え、判断し、危険から身を守る行動」を災害ごとに選択できる映像教材や「思いやり、優しさ、いのちの大切さ」「コミュニケーション力」「想像力」を育むテキスト教材・資料を収録しています。
まもるいのち ひろめるぼうさい
【日本赤十字社】
「ぼうさい探検隊」とは、楽しみながらまちにある防災・防犯・交通安全に関する施設や設備などを見て回り、身の回りの安全・安心を考えながらマップにまとめ発表する、実践的な安全教育プログラムです。
小学生のぼうさい探検隊マップコンクール
【日本損害保険協会】    間違い探しを楽しみながら学習指導要領・幼稚園教育要領に定められた防災分野での高い学習効果を実現する教材です。
ぼうさいまちがいさがし きけんはっけん!
【日本赤十字社】    学校向けの各種教材・資料です。ワークシートやカードゲームなど、生徒が主体的に考える内容としており、また、解説や指導上の留意点などを掲載しています。
学校向け教材・資材
【日本損害保険協会】    学校で授業を行う先生方をはじめ、皆様に防災教育に取り組んでいただく際に役立つ情報・コンテンツとして、国土交通省の最新の取組内容や授業で使用できる教材例・防災教育の事例などを紹介しています。
防災教育ポータル
【国土交通省】    地図や地理、防災を学びたい方、教育関係の方々向けに、国土地理院のコンテンツやツールについて紹介するページです。
地理教育の道具箱気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」
 自然災害には様々なものがあります。中でも大雨による災害は、地形や住環境、家族構成などの状況により、あなたの命、あなたの大切な人の命を守る行動は異なります。このため、日頃から、住居や普段良く立ち寄る場所にどのような危険が潜んでいるか、避難する場所、避難ルートなどを確認しておくことが大切です。
 大雨による災害が予想される時には、市区町村から発令される「避難情報」で確実に避難することが重要になってきます。しかし、外の状況は刻々と変わってゆきますので、市町村から「避難情報」が発令されていなくても、地元気象台等が発表する防災気象情報などを参考に、自らの判断で、早めに命を守る行動をとることも重要になってきます。
 本ワークショップは、災害対策基本法改正(令和3年5月公布・施行)に対応した内閣府の「避難情報に関するガイドライン」を基本とし、地元気象台等から発表される防災気象情報に基づく避難行動(警戒レベル)を疑似体験するものです。学校における防災教育や地域での安全知識の普及啓発、防災意識の向上のために、是非お役立て下さい。

※教材の制作にあたり、帝京大学 森 玲奈先生にご協力いただきました。
※『キキクル(危険度分布)「黒」の新設と「うす紫」と「濃い紫」の統合』に対応しました。(令和4年6月) ※マイタイムラインや地区防災計画の事前学習資料としても最適です

気象庁ワークショップ「経験したことのない大雨 その時どうする?」

ワークショップ(グループワーク)を実施するための資料
《オンライン方式(WEB会議)により実施》 ※対面方式としても利用可能 【令和3年9月追加】
運営マニュアル