お疲れ様です、支靜加です。
「趣味の日本舞踊」と紹介をして参りましたが、来週の金曜日に日本舞踊の講習会への参加を予定しております。今私は「お名取(なとり)」というセミプロのような免許を持っておりまして、お名取からさらに上の「お師範」にステップアップするためには、試験を受ける事は勿論のこと、毎年行われる家元主催の講習会で踊り、ご指導をいただく決まりとなっているそうです。
お師範になるためには、試験で3つの踊りを家元に披露し、合否が決まります。
しかし毎年の講習会では、3つ同時にご指導を受けられることがなく、今年は2つ、来年は1つ、と分けられているのです(つまり、講習会は2年連続で受けたほうがより短い時間でお師範の試験にアプローチできるようで…)。
来週の金曜日は2つの年のため、今年から挑戦する私はかなりの緊張を感じております。
演目は、いつかご紹介させていただいた「藤娘」の中からの抜粋と、「かつお」 という軽快な男踊りの2つです。
藤娘では女性のいわゆる「しな」、恋心とヤキモチの感情などを可愛らしく表現し、
かつおでは軽快、粋、いなせといった若い殿方らしさをいかにキレよく表現できるか…
といったチェックポイントがあります。
こうしてブログに書きながらも、目前にせまる講習会への不安は募りますが、家元からのご指導を受けられるチャンスでもあるので、しっかり吸収して参りたいです。
お稽古は、残すところ来週初めの1回のみ。
ファイト一発です。
それでは、本日はこのあたりで。