この間、山でわさびをとってきました。

 

根こそぎ抜いてみましたが、

 

根の部分は小指の先、第2関節くらい。

 

やはり、沢で育ったのではなくて、山の中に自生しているのだから、根は小さい。

 

持って帰って、わさびの収穫時期を調べると、

 

根の部分はいつでもいいらしい。

 

ただし、冬の方が辛みが強くなるとのこと。

 

実際に、氷見産のぶりの刺身に、このワサビをすりおろして食べてみましたが、

 

香りは凄くいいけど、辛みはイマイチ、タップリつけて食べた方がいい感じだけど、なにしろ量がないもので、少しだけつけて食べました。

 

 

で、葉っぱと茎の方。

 

これがメイン。

 

本当は、根こそぎ抜かずに、葉っぱだけを少しずつちぎって、長く栽培する方がいいと思うのですが、いつもやる葉ワサビの料理。

 

死んだ親父からの直伝。

 

「葉ワサビの三杯酢の瓶詰め」

 

まず10センチくらいの高さのふたがしまる瓶を用意します。

 

葉ワサビを2センチくらいの長さに切りそろえて、葉っぱも、まあ、それに近い感じで食べやすく切って、

 

それから、まな板の上で、包丁の背中で軽く、まんべんなく叩く!!!

 

そのあと、ざるに入れて、流しに置き、上から、熱湯1リットルくらいを、まんべんなくかける。

 

それで、殺菌というか半生状態に。

 

さまして、水を切ったら、瓶の中に入れて、3杯酢と混ぜるのだけど、

 

これの分量がめんどくさければ、スーパーで、千枚漬けの素を買ってきて、それを適当に入れて、少し醤油をたらす感じ。

 

これで、色味が緑の時がいいなら、すぐ食べることもいいかもしれないが、味をしみこませるためには一晩くらい冷蔵庫で寝かせる。

 

色は少々くすんでくるけど、この方が味はいい。

 

で、食べる前に、必ずやった方がいい「こつ」

 

瓶を最低20回は振ること。

 

ワサビの細胞を砕くようなイメージで。

 

そうして、瓶の蓋をとると、ツーンとしたワサビのいい香りが・・・。

 

これがたまらん!

 

で、食べると、ピリッと辛みが来て、しかも鼻に抜けるようなあのワサビ独特の香りが・・・。

 

これと日本酒の冷酒を合わせると、たまりません。

 

 

みなさんも、もし、ワサビの葉っぱが手に入ったら、やってみて下さい。

 

サラダとかおしたしとか天ぷらとかは、宝のもち腐れですよ。

 

とにかく香り、そして少しの辛み。

 

これがわさび菜の命です。

 

その為には、叩いて、瓶に詰めて食べる前に振る。

 

これが一番です。

 

こういうの山のレストランでやろうかなあ。。。?

 

きっとウケるけどね・・。

 

 

いや、音楽やらないといけないから、そんな事やってる場合じゃない。

 

誰かやってみればいいのに・・・・。

 

小さめの瓶に詰めて、テーブルまで持ってきて、「20回くらい激しく振ってから食べてください」なんて、

 

愉しいと思うけど。

 

あとわさび飯と、新鮮な鶏のささみのたたきを自分ですったワサビで食べる。

 

それから山菜の天ぷら、そして、しめは田舎蕎麦をワサビで。

 

デザートはわさびのソフトクリームあたりで。

 

こういうメニューでどうでしょう?

 

もちろん、吟醸の冷酒や梅酒の古酒はドリンクメニューに。

 

いけそうな気がする♪

 

また来週も山に行きますから、今度は、葉ワサビだけをとってこようと思います。