先日、絶対リバウンドしないと言ったわたしだけど・・・

 

実は、一週間くらい前から、便秘。

 

しかも腰痛がある。

 

う・・・・・・・・。

 

大腸がんか?

 

まあ、そういう疑いもあるけど、

 

7月に健康診断はしてるし、8月に入院してるし、

 

9月にも、血液検査はしてるし・・・・・。

 

大腸がんの末期の症状が急にでることは考えにくい。

 

いや、そう思いたい・・・・。

 

癌の検査なんてしたくないもん!!!

 

で、癌かどうかは置いといて・・・・

 

可能性として、ダイエットによる副作用。

 

2か月で7キロ落とした結果、ほとんどは、内臓脂肪が落ちているらしい。

 

確かにお腹を触ってみると、明らかにしぼんでいる。

 

しかも、皮下脂肪は、つまんでみると確かにある・・・十分に・・・・。

 

最近何かのラジオで聞いたのだが、

 

急激なダイエットをすると、体が、体重というか体調を維持しようとして、

 

体質を変えるらしい。

 

つまり、一つは、少ない食料からでも、たくさんの栄養をとろうとする。

 

だから、通常一定の時間で出していた便をできるだけとどめて吸収しようとする。

 

二つ目は、代謝を減らす。

 

生きるのに必要な機能を重要度にわけて、それほど重要でない機能は使わせないようにして、代謝を減らして、栄養を体の中にとどめようとする。

 

なんだかぼーっとする、力が出ない、などというのは、単なる栄養不足ではなく、

 

生きるのにあまり重要ではない機能をシャットアウトするらしい。

 

これらのことを考えると、便秘になるのはうなずける。

 

それから、急激に減った内臓脂肪。

 

今まで、そこにあったものが、急になくなるわけだから、

 

腸のおさまりが、いままでとは違うのは当然!

 

だとしたら、動きに変化というか、支障をきたすことがあっても不思議ではない。

 

それプラス、食料の量が入ってこないから、押し出す作用が弱い。

 

やっぱり便秘になるか・・・・?

 

あと腰痛は?

 

これも、まず便秘になると、かたい便がとどまることにより、腰痛を引き起こすことは考えられる。

 

あとは、急激な体重減少は脂肪ばかりではなく、筋肉も当然減らす。

 

そうならないように、蛋白質はとり、腕立て伏せやスクワットなどは、してきたのだが、

 

腰の周りには、ほとんど筋肉はない。

 

背筋と腹筋等の筋肉は鍛えなかった。

 

そうすると、腰の周りの筋肉が衰えて、腰痛が起こるということも考えられる。

 

そんなこんなで、結果、日曜日から、ちょっとバナナやヨーグルトや、

 

あと炭水化物のご飯も普通に食べてみた。

 

そうしたら、昨日ぐらいから、便がまずまずで始めた!

 

そして、腰痛もだいぶ軽減されてきた感じ。

 

で、、、、、

 

問題が、体重。

 

土曜日の朝には70.5キロだったのだが、

 

わずか二日後の、月曜日の朝の体重・・・。

 

72.5キロ!!!!

 

2日で2キロも太った!!!

 

普通に食べただけなのに・・・・。

 

リバウンドというのは恐ろしい!

 

まあ、ここからが本当の調整というか勝負でしょうね!

 

腸を含めた体調も考えながら、ダイエットしていかなくてはならない。

 

やはり運動でしょうね!

 

ラグビーのワールドカップ見てると、

 

あんな筋肉の鎧みたいなのも、かっこいいね!

 

今までは、ちょっと、マッチョには、嫌悪感があったのだが、

 

筋肉つけてみるかね!

 

その昔は腹筋が割れてたんですけど・・・・。

 

いまでは、ぜい肉で腹が割れている。

 

さて、やるだけやってみましょうか!

 

でも、歳じゃ!!!!

 

無理せずやってみます。