体温が高いほど免疫は上がる | 健康と終活のブログ

健康と終活のブログ

健康と終活関連に関するブログです。

 自分の平熱を、きちんと知っていますか?

身体が冷えてツライいう人は多いと思いますが、気温ではなく、そもそも体温が低いことが原因なのかもしれません。

平熱が35度台という低体温の人が当たり前になってきています。

 

 1954年初版の『医学大辞典』(南山堂)によると「日本人の平均は36度89分±0.34」と記されています。

つまり、約半世紀前の日本人が脇の下で測った体温は、約36度5分~37度2分ぐらいというのが平均的だったのです。

この50年ほどで多くの日本人の平熱は約1度も低下しています。

 

 体温はどんな役割を果たし、また冷えは身体にどう影響するのでしょうか。

人間の身体は本来、体温36度5分以上で正常に働くようにできています。

体温が1度下がると、エネルギー代謝は12%ダウン。

エネルギー代謝とは、食物から摂った栄養を、酵素などの働きで運動や体温維持のための力に変えること。

この力が低下すると、老廃物の排出もうまくいかなくなります。

痩せにくいことの原因でもあり、さまざまな病気の原因にもなります

 

 また、体温が1度下がると、免疫を司る白血球の働きが30%以上もダウンします。

ガン細胞は35度で最も増殖する性質があるとされています。

そういったことから、低体温は、生活習慣病やアレルギー、うつ、ガンなど、さまざまな病気を引き起こします。

体温を1度上げると、免疫力は5~6倍アップするそうです。

 

 現代人の身体を冷やしてしまった生活習慣とは何なのでしょう?

その主な原因とされるのが

 

1.運動不足

 交通機関の発達によって、歩く距離が短くなりました。

筋肉が減少するような生活になったんです。

体温の40%は筋肉によって作られていますから、筋肉が少なければ、熱が産生されにくくなります。

 

2.食生活の変化

 夏が旬の食べ物には熱くなった身体を冷やす効果があります。

今では冬でも夏が旬の食べ物がスーパーに並び、常食されています。

つまり身体を冷やす必要のない季節にも、それらを食べることで、身体を冷やしてしまっているのです。

 

3.過度のストレス

 ストレスも身体を冷やす要因のひとつです。

ストレスがかかると、身体はアドレナリンなどのストレスホルモンを分泌して、ストレスに対抗しようとします。

ホルモン分泌で血管が収縮し、血圧が上昇した状態が長く続くと、慢性的に血流が悪くなり身体が冷えるのです。

 

4.排泄機能の低下

 冷えは、排泄機能の低下を起こし、便秘などの原因にもなります。

排泄機能が低下すると、体内に余計な水分を溜め込みやすくなり、その結果、ますます身体が冷えてしまうのです。

 

では体を温めるのはどうすればいいのでしょう。

 

1.運動

 人の身体は常に熱を発生しています。

その中で産熱量が40%と、最も多いのが筋肉です。

筋肉の70%以上は下半身に集中しています。

つまり体温を上げるためには、下半身の筋肉量を増やすのが効果的なのです。

特に、ウォーキングや、雨天でも部屋の中で行えるスクワットなどがお勧めです。

 

 

2.食事

 温まるものは陽性、冷やすものは陰性の食べ物です。

一般に、白・青・緑といった寒色系の食べ物は、身体を冷やします。

反対に、赤・オレンジなど暖色系と黒色の食べ物は身体を温めます。

また、寒い北の地で採れる食べ物は身体を温めます。

反対に、暖かい南の地のものは食べ物は身体を冷やします。

他に、根菜類など水分が少なく固いものは陽性、生クリームやパン、バターなど水分・油分が多く柔らかいものは陰性と言えます。

身体を温めるためには、陽性の食品を積極的に摂り、陰性のものは控えめにします。

また、水を飲む健康法もありますが、過度の水分取り過ぎは、体を冷やします。

実際にどんなものがあるかは、ネットで調べれば沢山出てきます。

 

 

3.入浴

 最近はシャワーだけの人が多くなりました。

しかし、シャワーを浴びるだけでは温まりません。

ゆっくり湯船に浸かると、温熱の血管拡張作用で、血行が促進され代謝がアップし、汗をかくことで老廃物の排出も促され、リラックス効果などもあります。

湯船に長く浸かってられない方は、半身浴が効果的です。

 

 

4.ストレス

 軽度のストレスは返って能率を高めたりして効果がありますが、過度のストレスはできるだけ溜め込まないような工夫が必要です。

 

5.室温

 夏場に冷房での冷やし過ぎは、基礎代謝を落とし体を冷やします。

また冬場は、腹巻、マフラーなど体をあまり冷やさないように工夫しましょう。

 

大病してからでは遅いです。

日頃から体温を高く保ち、健康を保持しましょう。

 

下記人気プログランキングのボタンをクリックをしてね。

ポチッ!

 

 

クリックしてくれてありがとう。o(*^▽^*)o