2019年1月25日

 

こんばんは。

セツナです。

 

皆さんは何となく周囲の価値観に流されてるな~って思う瞬間ってありませんか?

僕は今さっき、ふとそんな自分に気づいちゃいました。

 

周囲が何となく作ってる空気ってありますよねー。暗黙の了解とか、その時々の流行りの価値観とかそういうやつ。

 

「こうするのが当たり前」とか「こうじゃない奴はダメ」とか。

でも、なんか違和感を感じて「本当にそうかなぁ」とか「その根拠はなんだろう」と立ち止まって眺めてみると、感じた違和感の正体が見えてきたりします。

 

ある行動を選択する時、1番大事な基準はズバリ「目的」でしょう。「目的」がある時、その目的に沿っているかいないかで初めて評価ができるからです。

 

じゃあ、「目的」に正解不正解ってあるんでしょうか?

「目的」は基本的に人それぞれが自由に設定していいものだと思ってます。つまり、正解とか不正解とかいう概念そのものが当てはまらないものです。

 

「好き」とか「嫌い」とか、個々の感想に正解も不正解もないですよねー。つまりそんな感じです。

 

行動が「正しい」か「正しくないか」は偏に「どんな目的に対して」って事が問題なわけで、行動自体の内容自体には「正しい」も「間違っている」もないんじゃないかな。

 

というわけで、あなたの「目的」は何でしょうか?

その目的に対して「YES」なら、周囲の空気も権威者のお言葉も、本質的に総て「どうでもいい事」なのです。

 

自由にいっちゃいましょうo(^▽^)o