参加したみなさんの感想です。

昨日は素敵なお祝い会を開いていただき、ありがとうございました🙇🏻♀️
参加された子たちから可愛いプレゼントを貰えると思っていなかったので、本当に嬉しかったです🫶🏻大切に使います🙌🏻お手紙もつけてくれてて、心が温かくなりました!
また、和田先生からはまさかのサプライズでお祝いいただき、高校生活を頑張ろうという気持ちになりました!準備にたくさん時間がかかったと思います。本当にありがとうございました!
また、去年に引き続き司会をさせていただきました。重要な役割をする機会を何度もくださって、毎年新たな学びを得ることが出来ています。
私は当日にお手伝いすることしか出来ませんでしたが、スタッフの皆さんは、ずっと前から子どもたちのために準備や話し合いを重ねてくださりました。
そのおかげで、私含め、お祝いしてくれた子どもたちは桜の木の下で、思い出に残る充実した時間を過ごせたと思います🙌🏻
高校に入学するのは不安なことでいっぱいです。でも、昨日のお祝い会で皆さんに応援していただいたおかげで、少し不安がなくなり、高校生活に対する期待がおおきくなりました🙌🏻
私なりに努力していこうと思います!
本当にありがとうございました🙇🏻♀️

NGさん
お祝いの会を開催して頂きありがとうございました(ありがとう)
Hさん
プレゼント🎁沢山で嬉しかった♡
ツルでの大縄跳び楽しかった。
小学校で100点目指して勉強がんばります。
母
去年は新一年生になる子ども達のお祝いをする側でお手伝いをさせていただきました。
今年は娘が1年生になるという事でお祝いをしていただき、
手作りの心のこもったプレゼントをたくさん用意して頂き
皆さんの温かいお気持ちを感じました🥹
お手紙も読んで、喜んでいました。
自然の中で自然と触れあい、
物がなくても遊び方を探して楽しむ、
自然、子ども、教育の会は
他では学ぶことができない貴重な時間です。
年齢が違うお友達と自然の中仲良くなって遊ぶことも、お姉ちゃん達に教えてもらったり、逆に小さい子に教えてあげる事も刺激になっていると思います。
明日から、早速学童が始まります。友達たくさんできるといいなとわくわくな気持ちと不安な気持ちもあるけど、お祝いをしてもらった事で
小学生に上がる喜びが増したように感じます。
準備等で時間をかけて用意をして下さった和田先生や、モビールを作って下さったN先生、IBさん、AZさん、TNさん、NKさん、IIさん、HDさん、ありがとうございますm(_ _)m
また来月も参加できたらと思っています!
宜しくお願いします😊

HDさん
温かなみなさんの心のこもったお祝いの会に参加させていただき、ありがとうございました。
高校生の皆さんの立派な姿に、自分の娘もこんなに大きくなるのかと思いました。それまで、きっとあっという間。和田先生がおっしゃられたように、たくさんの愛を注ぎたいと思いました。昨年もこの会で親として気持ちが引き締められ、今年もまた、励まされました。
子育ては答えがなく、日々悩む日々ですが、子どもが前向きになれる声かけ、愛をたっぷり、比べないを、忘れず、ぼちぼちと、がんばろうと思いました。
そして山という場所でお祝いできたことが、NCEG‼︎という感じで、子どもたちも心を解き放ち、大きな声で歌い、心一つに前を向けた。
という感じがしました。
みんなで歌ったのが楽しかった!と、子どもたちも言っていて良かったなぁと思います。
子どもたちが誘い合って刺激し合って山登りを始めた時、すごく嬉しかったです。
お世話してくださった皆様、朝早くから準備していただき、ありがとうございました。参加者の皆様、子どもたちを温かくみんなで育ててくださり、ありがとうございました。人が人を思いやる気持ちは、心を元気にしてくれる1番強い力があると感じた1日でした。

MNさん
はじめに歩いていったところに景色が広がるところがあって綺麗だった。
桜が綺麗だった。
お祝いの会で,また頑張っていきたいなって思った。
山を探検隊みたいに登っていったら,桜がめっちゃ綺麗なこところがあって,海も見えるところがあって,みんなで写真を撮って嬉しかった。
ツルで縄跳びとか大縄とかをして楽しかった。
みんなにプレゼントをあげられて,気持ちが良かった。
帰る途中に黄色とオレンジの花が咲いてて,可愛かった。10個ぐらい咲いていた。
山登りに行って,景色とか,獣道みたいなのがあって,そこにいったり,いろんな場所に行って観たかったけれど,時間がなかったので,また登りたいです。

MWさん
みどりさん(年中)になるのが楽しみです。桜とか海とかを見れたのが嬉しかった。
小学生に早くなりたいな。小学生になったら,お勉強をいっぱいして,漢字とか読めるようになりたい。お姉ちゃんみたいになりたい。先生がお花をくれて嬉しかった。キーホルダーもありがとう。
MMさん
お祝いの会では,新学期4年生からまたしっかり頑張ろうと思った。みんなで歌ったのが楽しかった。鏡開きで樽が割れて,すごかった。樽を作ってみたいと思いました。遊ぶ時,楽しかったことは,みんなで山を登ったこと。キレイな桜を見つけたのが嬉しかった。使えそうなツルを探してツルをキレイにして,縄にして,回す人と跳ぶ人を交代して遊んで楽しかった。
また,山の1番上までみんなで登りたい。

AZさん
名草山でのお祝い会!
先生、そしてサポーターズの皆さま、参加の皆さまありがとうございました。
桜の花びらがヒラヒラと舞う中、心あたたまる時間を過ごさせていただきました。
新いちねんせいの可愛らしい女の子たち、お祝いをしてあげようと集まってくれた たくさんの元気なお友達、3人の高校生になるお姉さんたちも頼もしく、みんなでお互いをお祝いし、みんなで会を盛り上げてくれていました。
和田先生のサプライズ作戦を聞いた時は本当に驚き、始まるまでドキドキしてましたけど(笑)、先生のお気持ちがその場に伝わり、高校生もみんなも大喜びで大成功!
私は第1回のお祝い会の準備メンバーで、今日の高校生が小学校一年生になる時、お祝いをさせていただいた事もあり、今日の立派な姿を拝見し名草山での活動などを思い出し感慨深いものを感じました。また、今日参加のこどもたちが、活発に自然体で活動をしている様子を見て、やはり一番の学びの場は自然の中なんだなぁと改めて思いました。子どもたちをおじいちゃんや、お母さん方が見守り、楽しく遊んでいる姿もとても素敵でした。いい天気のいい日でした!!

IIさん
とっても良い会でした。ありがとうございました。(ありがとう)
自分の子どもへの向き合い方は正解なのだろうか、愛情は伝わっているのだろうか、悩んだり反省したりする毎日です。こんな日々の先に、我が子が高校生になる節目に自分の言葉でみんなの前で「ありがとう」と話してくれる日が来たら、、それってすごく幸せだなと思いました。その言葉を受け取り、優しい眼差しで見つめるお母さん方の姿に、いつか自分もそんな母になれたらいいなと思いました。
普段高校生と関わる機会がない子どもたちは、帰ってからも「高校生って自転車と電車とバスで行くってめっちゃすごいな」と今日インタビューで聞いたことを話して盛り上がっていました。
私たち親子にとって、先輩方の姿はとても新鮮で心に響きました。
この日のお祝いのために、娘とプレゼントの準備をしました。
1年生を終えて娘は、本がすらすら読めるようになったことに成長と喜びを感じているようです。なのでしおりをプレゼントすることにしました。相手を思いながら準備する時間もとても楽しかったです。
新入生だけでなく進級する子どもたちにも、みんなでお祝いできてとてもあたたかい時間でした。子どもにとっても親にとっても沢山の味方が居ることを実感しました。この日のために準備してくださった皆様、本当にありがとうございました。

IBさん
お祝いの会、皆さまお疲れさまでしたー!
美しい🌸ピンクの桜の木の下で感謝感謝の1日でした!!!
ホントに和田先生はじめ、皆さん、子どもたち!ありがとうございました😊
自己紹介で、急に頑張りたいこととか聞いてごめんなさいね。急に聞かれても恥ずかしいよね。でもでも、それぞれ考えながら頑張りたいこと聞かせてくれて嬉しかったです。みんなホントに素直でかわいくて、いい子で!みんな大きな声で楽しそうに歌ってて。これから元気が出ない日は、あのみんなの歌う姿を思い出そうと思ってます!
会のあとは、色んな遊びをうみだして、山登りや、美しい写真スポットを見つけたり、とても楽しんでましたね!お祝いも大事だけど、自然の中で思いっきり楽しんでほしい!という目的もあったので良かったなぁ!って思いました。

そして、今までにお祝いさせてもらった子たちが今度はプレゼントを作って持ってきてくれることに感激させられます。そして一つ一つメッセージやお手紙を書いてくれていて!作り方を教えに来てくれたりもして、娘と喜んでいました。帰ってからじっくり眺めて、ホント可愛くて、でもこんなにたくさん作るのは大変やったやろなぁ!って言いながら。でもみんなに応援されてるな!って私も嬉しくて心強い気持ちになりました(emoji)

NKさん
今回は高校入学生 そしてNECGのはじまりから関わってくれたお母さん方 が準備、いろいろな係に力をだしてくれたし、また昨年祝ってもらったから今年はお祝いするとプレゼントを作ってくれたり 当日も満開の桜の下でNECGならではの祝う会ができてとても良かったと思いますはるき
一緒に行ったKくんと木の棒で忍者ごっこをして楽しかった。石をイスにしてそこでお菓子を食べたのが楽しかった。

Tさん
道がたいへんだった。さくらがきれいだった。プレゼントでもらったお花がきれいだった(お花)
Sさん
山登りの時に年上の子が自然と小さい子を気にしてる様子をみて、NCEGの活動を通して思いやりが育ってるんだなと思いました。子どもたちが木のつるで縄跳びをしたり、枝を武器や杖にしたりするので、何でも遊び道具に出来るアイデアに驚きました。
子どもの卒業入学だけでなく、進級を祝ってもらえる機会はなかなかないので、子どもたちは照れながらもとても喜んでいました。
会場の設営、プレゼントの準備等していただきありがとうございました。
Wさん
いろいろなサプライズをありがとございます。とても楽しかったです。
4月には名草山の頂上に行ってみんなでお弁当を食べたいです。
今日はありがとうございました。

Mさん
花束をもらって嬉しかったです。(嬉しい)その中に、私の好きな春の花ムスカリが入っていました。
ありがとうございます。
キーホルダーは、名前が入って嬉しいです大切に使います。

KNさん
先日はイベントに参加させて頂き、ありがとうございました。
親子共に久しぶりの参加。少し緊張気味に行きましたが、温かく迎えてくださり嬉しかったです。
小学校の入学をNCEGでお祝いして頂いて9年。まさか高校入学のお祝いまでしていただけるとは…。感激です。
皆さんからのお祝いの言葉、プレゼント、歌。そしてまさかのサプライズまで!どれも嬉しかったです。帰ってから娘とプレゼントを一つ一つ見ながら、「すごいな…」の言葉しか出てきませんでした。
本当に久しぶりの活動で、足がガタガタになりかけましたが、元気な子供たちの姿に励まされて、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。

TMさん
お祝いの会が名草山で行われ、お祝いの会だけでなく会場までの道のりの景色や自然も楽しむことが出来ました。
まさかこんなにもたくさんの方にプレゼントを頂けると思っておらずとても嬉しい気持ちでいっぱいです。家に帰ってからも頂いたプレゼントを広げ、眺めてにこにこしていました。
和田先生が、樽を背負って出てきた時はとてもびっくりしました。何が行われるのだろうと不思議に思っていると、和田先生が樽を下ろしこれからすることについて説明をし始めたときはあまりピンと来ていなかったのですが、だんだんとテレビなどで見た事のある鏡開きだとわかりました。
人生初の鏡開きを体験することが出来ました。体験出来ると思っていなかったので嬉しいです。
たくさんサプライズがありびっくりし続けたお祝いの会でした。
とても素敵な思い出が出来ました。ありがとうございます。
たくさんの方にお祝いして頂き、より高校生活を頑張ろう、楽しもうと思いました!

TNさん
3月29日 高1になる娘と参加させて貰うことができ 良かったとしみじみ思う1日でした。
当日まで 何人ものかたが 時間をやりくりしてできる限りの事をとご準備してくださり、そうしてくださったおかげで当日の内容の素敵だったこと。
29日を思い出しては、嬉しさのあまり用をするのを忘れポカンと余韻に浸っています。
名草山のあの広さと綺麗な桜の下で 春の空気や風を感じ ウグイスの祝福もうけながらの、お祝いの会。
華美な飾りでは無いけれど 自然、子ども、教育の会らしく 枝などを上手く使ってくれての飾り付け。
素敵でした。よかったです。
典子先生が作ってくださった花束やAZさんが手配してくださった記念品 そしてたくさんの自然、子ども、教育の会のお友達が心を込めて作ってくださった品々。
お祝いの会の内容をしっかりとしたものにまとめてくださった岩淵さんとあやはさん。
帰宅後、Mが頂いたものを 並べ こんなにもらったと、ニコニコで、その姿が忘れられません。
心の底から喜んでいると。
和田先生のサプライズには、腰を抜かしました。
考えて、作って、当日まで何度も名草山に足を運んでくださったと。
子ども達への大きな愛を感じ、感謝、感謝です。
みなさんの想いをしっかり頂き 娘は安心して高校生活に飛び込んでいけるとおもいます。
今年は何もお手伝いが出来なかった私です。
来年はどんなお手伝いが出来るか分かりませんが いっぱい手伝わせてもらいたいと思います。
子どもたちへのプレゼントも用意してみたいです。
今年していただいたことを次にと繋げていけるお手伝いができたらと思います。
ありがとうございました。

MDさん
期限1日遅れでスミマセン