参加した人の感想です。






焼き芋を待つ間にも、木登りや、薪を使った椅子づくり、虫とりをしたり、焚火にかじりついて火の世話をしたり、それぞれが思い思いに自然の中で楽しめました。
帰り道では、センダングサを投げ合ってくっつけあいっこをして、はしゃいでいました。こうやって投げる力を身につけるんだなぁと、思いました。
現代の子どもたちみんなが、自然の中で健全に育つことができれば、心も体も元気になるんじゃないかなぁと、思いました。
H.Mさん

MNさん
なごみへいきました
さきにしょいこをせおってまきにするしばをとりにいきました。しばをとりにいったらでっかい木があってのこぎりできりました。そのときかたくてじぶんの手をきってしまうかとどきどきしました。でもそっからなれてきました。つぎはまっていた火をおこしてやきいもをたべるときがきました。それであじはこげてたけどおいしかったです。ありがとうNさんわださんさぽうたーのみんなたのしいいちにちになりました。なぜこんなに火があがるのー!

MMさんの感想
昨日雨が降っていたので、明日の柴刈りは中止かなぁと思っていました。お母さんから、サポーターの方が頑張って薪を濡れないように運んでくれたと聞きました。本当にありがとうございました。
前の柴刈りの時は家族ごとに、別々でやったけど、今回は他の家族ともできてよかったです。
背負子を背負って木を拾いに行きました。帰ってきて火をつけるのをがんばりました。
去年までつけれなかったけど、火をつけられました。よかったです。またしたいです。

MWの感想
今日はお芋が美味しくて、木を運べたのが楽しかったです。木がとっても重かったです。

HDさん
子どもたちが生き生き活動する姿を見て、嬉しかったです。私もとっても楽しかったです。
なごみはワクワクする場所で、いつもなにか、達成感みたいなのを感じながら帰路に着きます。また来月も楽しみです。
今日は晩御飯を作りながら、子どもたちとスイッチ一つでつく火、昔はなかったんやな。毎回薪が必要やったんや。ご飯食べるのも大変なことやったんやな。と、お話ししました。

NKさん
今回のイベントは前日雨が降ったので薪 柴を濡らさないよう事前準備に時間がかかりました。でも和田さんの声かけで手伝えるサポーターが来てくれ頼もしく感じました。当日は柴刈りたき火で焼き芋と自分たちの力でしたから焼き芋を食べるこども達の笑顔がとびきり弾けていました 。食の細い孫もお腹いっぱい食べはじめて会ったこども達とも直ぐに仲良くなり夢中になり遊べてよかったです