みんな、すっかりこの場に馴染み、初めて会った友達とも関係が取れるようになってきました。
「この下の方を切ったらターザン出来るんちゃう?」

先月のターザンロープの楽しかったあのことを思い出したようです。

ここを切ろう‼️もう、切ることはこの集団に定着しています。

ターザンロープを子どもが!作りました。
安全かどうかを確かめてみたところ、外れて、落ちてきてしまいましたが~

この立派な長いつるは、すぐに綱引きに使われました。

もちろん、子どもだけでなく、大人も一緒に力いっぱい、引き合いました。

綱引きの次は~

倒木の綱渡り




綱渡りに満足したら、今度は飛び下りています。

大きいお姉ちゃんもみんなと同じように

何してるのかな?と思ったら

先ほど見つけたカラタチはミカンの仲間で台木にすることなどを話して、みんなで葉の匂いを嗅ぎ、ミカンの仲間であることを確認しあったのです。

そこから鼻で吸い込むと葉が吸い付いて落ちないことをみんなでたのしんでいるのでした。

多くの子どもらが遊んでいたその脇の方では、道のないところをお姉ちゃんたちがよじ上っていました。

それを見つけた小さい子らがお姉ちゃんたちのいる上を目指して

這いずりながら上がっていっては、また、ズルズルと落ちるを繰り返しています。

それでも誰もギブアップせずに、そして、大きい子らに応援してもらって

とうとう、上りきりました‼️


ロープを借りて木に引っかけ、ターザンロープにして遊びました。

ヤエムグラが生えていて、くっつくのを楽しみました。ちょうど、ちっちゃな丸い実がついていたのを虫メガネで確かめ、「毛、はえてる!」



おひげ

この子は黄色い落ち葉を拾って見せにきてくれました。どの木の葉なのかを木の立っているところまで連れていきました。

カクレミノの大木です。
葉にグー、チョキ、パーの葉があるので、その葉っぱでじゃんけん遊びをしました。

今日の記念写真です
