参加者の感想文です。
MMさん
夜分に申し訳ございません。
今日はありがとうございました。
竈で炊いたご飯とても美味しかったです。皆と一緒に自然の中で食べたおにぎり、心が温まりました。
竈を使うという経験も初めてでしたが、火を使用することやご飯を作ることなど、普段は私がしてしまうことを自分でできたことが嬉しかったそうです。これからは子供達にも挑戦させてみようと思いました。
参加させていただき、ありがとうございました(closed eyes smile)
Nkさん
おはようございます🌞
ぽかぽか温かい日差しの中で、みんなでおむすびを頬張る情景が素敵で、記憶に残る1シーンになりました。
ご飯の炊き上がりに、「あ、いい匂いしてきた!」と言った子。その言葉のタイミングで釜を火から下ろすと、お焦げの状態もお米の状態も最高の仕上がりになりました。子どもの五感はほんとうに鋭いですね。
たくさんのお友達が来てくれて大興奮の2歳の息子。走ったり転けたりついたり押したり、ご迷惑をおかけしました。転んで大泣きした時、年上のお兄さんお姉さんが、わっと駆けて行って手を貸してくれたり、血が出ているところにヨモギをあててくれたり、子どもたちの優しさにじんとしました。
2歳息子感想
火のとこにいれるのが楽しかった
Hdさん
竈でご飯をのイベントに参加させていただきありがとうございます。
子どもたちは去年の柴刈りを思い出しながら薪拾いをしていたように思います。
火のお世話をするところが楽しかったと言っていました。
また、稲刈りをさせていただいたお米を、竈で炊いて、みんなで自然の中で食べ、みんなで食べたら美味しかった!と言っていました。竃で炊いたご飯は香ばしくて、粒がしっかりしていていくらでも食べられそうなぐらい美味しかったです。
ゆっくりとした時間を過ごすことができ、心もあったまるひと時でした。
準備や計画、当日の進行など、お世話になり、ありがとうございました。
Ktさん
竈でご飯でお世話になりました。
天気も良く、綺麗な景色の中作ったおにぎりを食べ贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
下の子は、普段あまり食べないのですが、何度も自分でおにぎりを作り食べている姿を見て嬉しかったです。
上の子も当日は火を怖がっていましたが、林間学校では、かまどご飯で見てたからマッチや火起こしできた!と得意気に帰って来ました。
Ftさん
自分たちで、薪拾いでは燃やす為の知恵を教わりました。
子どもたち、竈の火入れでは、木を焚べるのが楽しくて何も考えず突っ込みます。やはり不完全燃焼。そこで、空気を吹き込む事を教わりました。年中の娘は今はまだ、意識していないと思いますが、いずれ燃焼について学ぶ時に「米を炊く時、竹でふうふう空気を入れたな」と思い出してくれれば良いなと思います。小4の娘はきっと、自分の知識リンクしたと思います。
煙の匂い、お釜から聞こえるグツグツという音。ごはんの炊けた匂い。そして、それを頂く。言葉で書くととてもシンプルですが、やってみないと感じられない体験でした。
また、元気いっぱいの小さな男の子との関わりが印象的でした。過度に介入せず見守る事が出来たと思います。
車道付近の危ない箇所は大人が目を光らせ、後はのびのびできる素敵な場所でした。ありがとうございました。
年中
竈でごはん炊いてる時に、お茶を飲みに一人で、(畦道を通って)行きました。
1回目は1人で行ったけど、2回目はお姉ちゃんも2歳の子も後から来ました。
2歳の子は(手を切って)血が出ました。かわいそうだったけど、(2歳の子の)お父さんが来てくれて良かった。
小4
火の番をする時、木を入れるのが楽しかったです。燃えやすい木がどんな物か教えてもらえて良かったです。
竈でご飯を炊いてみて、昔の人の大変さがわかりました。