参加者の感想文です。

ANさん

今日はありがとうございました。

暑がり2歳息子の気分が乗らず、あまり稲刈りには参加できなかったのですが…。

これまでのイベントに参加して、何回かお会いしているご家族が多く、「おしゃべりが上手くなったね」「お腹がへっこんですらっとしてきたね」と、息子の成長について声をかけてもらえて嬉しかったです。

こちらも、見かけた顔のお子さんたちと話したり関われたり、成長を見せてもらえたりするのが楽しいです。

NCEGは、顔見知りになった子ども同士、親同士、子どもと大人同士が関係を築いていける貴重な場だなぁ、と改めて思いました。

暑い中、急遽日陰スペースを作っていただいたり、通路を塞いでいた山椒の木を立て直していただいたり、子どもたちや自然への温かい思いやりも、本当にありがとうございました😊

 

YNさん(小4)

今日はいねかりをさせていただきありがとうございます。暑かったけれどいねかりは、1年に1回だけなので頑張れました。

いねは、最初うまくかれなかったけれどコツをつかめたら簡単にいねを刈ることができました久しぶりのNCEG楽しかったです✨また稲刈りなどをしたいです。

Kさん

むすめ2人と参加させていただきました。

稲を刈って、紐で結ぶのが難しかったけどがんばりました。紙芝居の絵とお話が上手で、わたしも真似してみたいなーとおもいました。(長女)

いねをはこぶのをがんばりました。いねがかたくてきるのがむずかしかったです。(次女)

 

農家の方が心を込めて育てて下さるおかげで、食卓に並ぶありがたさを改めて感じました。体験が1番の学びです。充実した時間をありがとうございました。

TOさん

今日はありがとうございました😊

大阪に住んでいるので田んぼにまず馴染みがなく農作業と縁遠い生活をしていますので毎日食べている白ごはんの収穫がこんなに大変なのかと私自身とても学びがありました。

 

小4の息子は最後まで集中して稲刈り作業していました。しんどかったけどめっちゃ面白かった!紐結び難しかったけど頑張った!と言うていました。

 

紙芝居がとてもわかりやすく子どもも大人も引き込まれてしまいました。息子もあれすごかったなーって帰ってきて言うていましたよ。

 

残りの3人も暑かったので途中で休憩したりもしていましたが田んぼに入る経験が初めてだったので大きな虫たちに大喜びでたくさん捕まえていました。

 

素敵な時間をありがとうございました。白ごはん茶碗一杯は今日の稲刈り何回刈った分なんやろー?と考えながら今日の夕食食べました。

TNさん

こんにちは。

和田先生、N親子さん、そして参加のみなさま、今日はありがとうございました。

私達 30分くらい前に現地に到着でしたが、既に何組ものご家族が集まられていました。

みなさんがこの稲刈りを楽しみにされ、そして私達も参加できたことに喜びました。

 

久しぶりの大人数の集まり。

とてもにぎやかで活気が有り、子どもたちの一人ひとりの真剣な動きや、色々な好奇心。

時間があっという間に過ぎました。 

今日、とても楽しく充実した体験になったのは、和田先生、そして何日もかけてご準備してくださったN親子さんのおかげです。

 

子どもは中学生になりましたが、このような異年齢の子どもたちや、たくさんのご家族との学びの時間は、とても大切で言葉では言い表せないくらいたくさんのことを得ることができたと思います。

初めて稲刈りをする子どもたちも、数回稲を刈るとコツを覚え どんどん刈っていくのを見ていると、嬉しく、体験は大切だと改めて思いました。

娘は 紙芝居を真剣にみてもらい 次の作品作りに意欲をみせています。

娘も参加できて良かったとニコニコです。

 

ひや水は、とてもお気に入りの場所です。

植物や生き物観察など ゆっくりまたしてみたいです。

今日は、ありがとうございました。

 Kさん

今回お誘いくださったHさんからよくNCEGの活動を聞いていました!

今日は貴重な体験をさせていただきありがとうございました!

 

私事ですが、長女の名前は、この季節生まれということで稲穂が風に揺られキラキラしている風景から名付けました。

今日は直接手にとりながら娘に伝えられたことを嬉しく思っています。

 

日本の文化である昔ながらの風景を守り、主食であるお米を大変な作業を通して届けて下さる農家の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

そして今日は大事なお米の稲刈りを体験させてくださったNさんご家族、和田先生、サポーターの方々どうもありがとうございました!

 

体験ってほんとに大事だなと実感しました。

小2の娘は、稲を刈るのが楽しかった、結ぶのが難しかったと言ってました。

年少の息子も稲刈り楽しそうにしていました。

 

来年はぜひ田植えにも挑戦してみたいです!

どうぞよろしくお願い致します。

Hさん

今日は稲刈りに参加させていただいてありがとうございました。

 

去年に続き、2回目の参加となりました。娘たちのできることが増えたなぁと、成長を感じました。年長の娘は、美味しいご飯食べるために頑張ってんねんと、誇らしげに、顔を真っ赤にして、稲を刈ったり、紐でくくったり。

2年生の娘は、sくんがくくってくれた稲の束を3つまとめて運んでん!と、教えてくれました。

蛇やカエル、バッタや山椒、夢中になっていました。

 

Nさんが農作業の知恵をいくつか教えてくださいました。手作業で、人力ですることで、いろいろ考えたり、仲間とコミュニケーションを取ったり、協力したり、自然とそういう体験ができるというのが、とても素敵だなぁと思いました。

 

MTさんの紙芝居も、とても分かりやすく、ストーリーになっていて小さな子どもたちにも聞きやすかったです。

 

暑くて大変な作業でしたが、子どもたちは、やったぞ!とキラキラした顔をしていました。

 

このような体験をさせていただき、ありがとうございました。

今回は川遊びまではできませんでしたが、また、ひや水で自然体験がしたいです。

 

NGさん

年中の娘と一緒に参加しました。

6月の田植え体験もさせて頂き、今日の稲刈りを凄く心待ちにしていました。

MTさんの紙芝居、お米ができるまでの過程がとてもわかりやすく、すーっと頭に入っていきました。それにとても上手で見入ってしまいました(^^)

 

3パターンの体験

娘は運んで干すのが1番やりやすかったみたいで、良く動いていました。

紐結びはまだできず、私に紐を渡すサポートをしてくれました。

鎌でコキコキ「かたい」と言いながら稲刈り頑張ってました。

普段何気に食べているお米が

出来上がるまでに

こんな大変な作業を繰り返してして作られてるんだと驚きでした。

帰ってからお昼ご飯の米を食べる時に「今日稲刈りしたコレが4束ぐらいかぁ」と考えながら食べました。

 

貴重な体験の場をご用意してくださったNさんご夫妻、そして和田先生、サポーターの皆さんありがとうございます。

 

こちらのグループに5月から参加させてもらい今回で3回目になります。

普段できない貴重な体験を沢山させてもらって、自然と触れることの大切さを知り学べること

とてもありがたいです!

来年も田植え、稲刈り体験楽しみにしています。

ありがとうございましたm(__)m

THさん

昨日は稲刈りイベント参加させていただきありがとうございました😊今年で三回目の稲刈りで、姉は、去年より上手にできたと言っており、積極的に人手の足りない紐で結ぶお手伝いもしていました。紐で結ぶのは手が痛かったけど、楽しかったとのことです。

妹の方は昆虫と遊ぶのが楽しくコオロギやカエルを捕まえるのに一生懸命でしたが、鎌で切るのは楽しかったと言っていました。

Mちゃんの作ってくれた紙芝居はわかりやすい、凄いねと尊敬の眼差しでした😊

毎回参加する毎に、子供達の成長も見られ、嬉しく思います。

いつも田んぼで準備してくださるNさんご一家に感謝です😊

ありがとうございました!