参加者の感想です

Ftさん

去年より、しめ縄綯うのが、上手になったと思う。

特に、最後の縄を添わすのが上手くいった。(Yk)

 

とても楽しかったです。一番は、準備のお手伝いが楽しかった。2番は、藁を木槌で叩くのが楽しかった。3番は梯子で木登り、4番は火を焚いているドラム缶の火の番が楽しかった。5番は、しめ縄の最後、飛び出てた藁をハサミで切って整えるのが楽しかったです。(Yn)

 

 

今回で3回目のしめ縄でした。先生に教えてもらいながら。昨年を思い出しながら、夢中になって、綯う事ができました。焚き火の香りと、藁の感覚が記憶に残るイベントだったと思います。

参加している子どもたちも、寒いなんて言わず、元気に、各々遊んでいたのが印象的でした。

とっても薄着の子に、元気をもらいました!

先生はじめ、材料を提供してくださったNさん、Hさんありがとうございました。

 

 

Iiさん

田植え、稲刈りに続き今回も参加させてもらいました!

2歳と5歳の子どもたちは藁すぐり、たたくところまで体験しました😊その後はニワトリさんに夢中🐓その時間もとても楽しかったようです。

帰宅してから、今日作ったしめ縄の材料、何だと思う?という話をしていたら、あれこれ考えた後『あの田植えして稲刈りしたやつか!』と今までの活動が繋がったようで、目をキラキラさせ嬉しそうにしていました😍

 

 

なぜ左に捻りながら巻くのか、藁を揃える活動が意外と難しい、など、わだ先生に一つ一つの意味を教えていただきながら作り、とても贅沢な時間を過ごしました。

ネットで何でも検索出来る時代ですが、こうして直接教えていただいたことで、意味も一緒に知ることができました。きっとずっと忘れないなと思います。

 

 

季節とともに変化する自然を、その都度体験できて、毎回とても楽しいです🌱

今回は寒さ対策を事前にしてくださったおかげで、まったく辛くなく楽しめました。いつも場所や材料の準備をしていただき本当にありがとうございます。

 

 

Nkさん

藁を生活に活用したいと思っていたので、しめ縄の作り方を教えていただけて、本当に貴重な機会になりました。自分で初めて作ってみると、思ったより難しかったです!来年はもっと上手につくりたいです。

1歳の息子は藁より鶏に夢中でしたが、Iさんのお子さんたちと子ども間のコミュニケーションが成立していて、びっくり嬉しい姿が見られました。

 

 

事前準備、寒さ対策、本当にありがとうございました。縄のない方も、是非次の機会に教えていただきたいです。

 

 

 

Ysさん

今回 息子9歳児と5歳児と3人で参加させていただきました。

 

久しぶりにnagomiでの参加だったので 長男のはしごを登ったり木登りの速さにすごく成長を感じました!

5歳の頃に初めて参加させていただいた時は はしごに登るのも怖がってなかなか登らなかったのになぁと 次男のはしごを登る姿をみながら懐かしさを感じました。

次男は はしごを3段ぐらいまで登った後 降りてはまた次4段 5段…と繰り返し頑張っていました。

今回は一番上までは無理でしたが 達成していく喜びを感じているんだなぁと見ていて感じました!

 

 

しめ縄は3回ぐらい参加させて頂いています。

今年も先生に教えてもらいながら 夢中で長男としめ縄を綯うことができました。

次男はしめ縄作りには参加しませんでしたが 自分で楽しめそうな遊びをさがして楽しんでいました。

最近は家の中でゲームばかりして なかなか外で遊ぶことをしなくなってきた息子たちなので 自然の中で遊んでる姿は嬉しく思いました。

 

 

材料提供 事前準備など心地よく活動できるようサポートして頂いてありがとうございました。