第7回入学を祝う会を開きました。2016年から始めている自然・子ども・教育の会には欠かせない行事です。第1回目の小学校入学をお祝いした子どもたちが、今年、中学校に入学することになり、そのお祝いもすることになりました。依然、コロナの心配があるので和田の玄関前でのお祝いになりました。

小学校に入学するA君のお祝い。
ご家族そろって来てくれました。

お姉ちゃんは、今度小学校3年生になります。

昨日は、雨が降り、この日、予報通りに晴れるのかどうか少し心配しましたが、お祝いにふさわしい晴れやかな朝を迎えました。
SUPPORTERSの方々が、庭先を飾り付けてくれました。

この日、中学校に入学する子ら4人のお祝いもしました。
Bさんのお祝いの様子です。
お母さんから、小学校6年間でのBさんの成長を振り返るメッセージがアルバムを開きながら、贈られました。
Cさんのお祝いです。
Cさんへの私からのメッセージをお渡ししました。
Cさんは、小学校時代は自然・子ども・教育の会のベースであるnagomi garden入り口のエノキの木登りが大好きだったので、その榎の枝で作ったモビールをプレゼントしました。
Dさんのお祝いです。
nagomi gardenでお祝い会をしていたころは、エノキにくす玉を吊ってくす玉を割ってもらいましたが、今回は、拙宅の2階から垂れ幕で「おめでとう」をお伝えしました。
お母さんには、青年期前期の特徴をおさえた子育てにご努力いただきたいというメッセージをお渡ししました。
Eさんのお祝いです。
記念品としてお勉強に使えるようにと、名前入りのペンを自然・子ども・教育の会からお贈りしました。
庭に今、咲いているクリスマスローズを花束にしました。
卒業証書を携えてきてくれて、見せてくださいました。
中学校では大好きな絵を描くのだと夢を語ってくれました。いっぱいいっぱい、やりたいことがあるんだと話してくれました。