8/29 ここにくると気温が約10℃も低かった!快適!
オトコエシと対比されるオミナエシ。子どもたちに日本の歴史やジェンダーの話をしてやれますね。
おっと!これは蜘蛛(クモ)。ナガコガネグモ。円網に白い隠れ帯
ユリの仲間の実。この中にはたくさんの自分の子どもになる種が詰まっています。
トラノオ。これも花は終わって実ができています。
シラヤマギクにとまっていたベニシジミ
急なお知らせでしたが、一緒に野草を楽しみました。やはり、生石山はいいですね。この日だけでも秋の七草の5種類は見ることができました。これから、本格的な秋になっていくと、マツムシソウも花を咲かせてきます。和歌山市から1時間もかからずに来れる高原にぜひ、ご家族でおいでませんか~。そうそう、草滑りもできますから、段ボールも持って。