新しい NCEG の活動について
20200823(日)SUPPORTERSMEETING
コロナの事態の中で子どもたちの成長・発達に貢献できる NCEG のこれからのあり方についてライン ビデオ通話で検討をしました。
(1) 活動をする上での注意点
(ア)PCR 検査が現状のままであれば感染症対策を取ったうえで家族単位での活動になる。
(イ)仮に活動の中で感染者が出たとしても、誰かのせいなどというとらえかたは決してしないで、 みんなで連帯して乗り越えていくスタンスを堅持しましょう。
(ウ)活動の形態について:これまではみんなで集まって相談したり、協力し合ったりしながら楽し く活動してきましたが、叶わない面ができていますので以下のような形態での活動を提起しま す。
① タイムラインなどを通じて、それぞれの家庭で取り組んでもらえるように情報を提供しま す。特に伝統的な行事などは子どもたちにも引き継いでもらいたいし、先人たちの思いを 知ってもらいたいと考えています。例えば、お正月、どんど焼き、節分、お月見など後世 にも伝えたい行事をそれぞれのご家庭で取り組めるようにサポートする内容をタイムライ ンでお伝えしようと思います。
② 自然の中で遊ぶ機会を毎月設けたいと思います。Nagomi garden で遊ぶ、名草山で遊ぶ、 ひや水で遊ぶなど、やはり、直接、子どもたちには生の自然・生物と触れ合うことが必要 だと考えます。毎月、行えたらと思います。密を避けるために 10 家族限定で募集しま す。希望が多い場合には、また、手を打つようにしたいと思います。
③ 子どもたちが思いついた計画、子どもたちがやりたいと思う計画を取り上げていけるよう にします。例えば、「犬と遊ぼう」「笹舟大会をしよう」などなど子どもたちが願う活動を もっと前面に出せたらと思います。
④ お母さん方が気づいた活動も同様に取り上げていけたらと思います。例えば 「 ? 」 何でしょう?
⑤自然教室(仮称)という ズームをつかっての自然などについて生物の面白さを紹介したり、質問を受けつけたりする機会を設けたいと思います。毎月第1日曜日朝 10:00~10:40 です。 開始は10:05から。
⑥ 子どもたちやお母さんお父さん方からみんなに伝えたいことをタイムラインで発表しあえ たらと考えます。内容は自然の分野に限定するのではなく「絵画」「詩や作文」「調べたこ と」「見つけた事」「お知らせしたいこと」などなどを動画や写真なども使って交流したい と思います。
⑦ ⑥のところで保護者の皆さんの特技、専門性をみんなのためにはっきしていただけません か~。そうして、コロナ禍でもより豊かな暮らしを築いていきましょう!
⑧ 子育ての相談を行います。これまでも子育ての相談には可能な限り取り組んできました。 お友だち同士ご一緒に話し合うこともありましたし、個別に相談させていただいたことも ありました。これからも、随時、日程を調整して行います。和田宛に連絡ください。 ⑨ 活動の様子や感想などは、これまで同様に blog でお知らせしていきます。
==このように多様にしたのはこういう状況の中では大きいイベントはむずかしい事情がありますの で、ちいさいことをそのかわりたびたび開いていくことでコロナによって体験が貧弱になるというよう な事態に陥りたくないと考えているからです==
(2)カジノ反対の取り組み:NCEG は 20200113 の SUPPORTERSMEETING において和歌山市マリ ーナシティに誘致されようとしている IR カジノの問題を検討し、和歌山のこの地が子どもたちが育つ 環境が街としても、また、道徳的にも壊されていくことになると考え反対することにしました。「スト ップ!カジノ和歌山の会」のメンバーとしてポスターを作成し、チラシの文書をつくり、署名を集めて きました。署名は 1350 ほど集めることができました。
(ア) さらに署名を集めましょう。これまで SUPPORTERS のメンバーを中心に署名集めをしてき ましたが、さらに集めるには、NCEG 会員の皆さんのご協力がどうしても必要です。どう か、和歌山が壊されるようなことがないように共に頑張りましょう。
(イ) あたらしいチラシを NCEGSUPPORTERS の力で現在作成中です。そのチラシも持って、反 対してくれる方々広げていきましょう。
(ウ) ポスターを広げましょう。ポスターを張ってもらえるように協力をお願いしましょう。会員 の皆さんで貼ってもいい方は、ぜひ、お願います。また、すでに貼ってくださっているポス ターも何か月も経つと変色してきていますので、張り替えもお願いします。
以上です。内容で不明なところなどあれば、遠慮なくお知らせください。 思わぬ、大変な状況になり、それがいつまで続くのか不安があります。子どもたちに最も大 きな犠牲が強いられています。後に「コロナだったから仕方ないよなあ」などということが ないよう、逆に「あんな状況だったけれどそれまでになかった体験ができたよね」と言い合 えるように、今、がんばりましょう!!!
=また、いつの日か=
今後の活動の日程(変更もありうる)
2020 年
8/30 自然教室(仮称)
9/20 自然の中で遊ぼう
10/1までにお月見関係のレクチャー
10/4 自然教室
10 月の自然の中で遊ぼうは実施するかどうか未定
11/1 自然教室
11/15 自然の中で遊ぼう
12/6 自然教室
12/27 までにお正月準備のレクチャー
2021 年
1/10SUPPORTERS MEETING
現在26名のSUPPORTERSがいます。あなたも、SUPPORTERS
になっていただけませんか~。実りのある体験活動をどの子にも提供できるように一緒 に力を合わせましょう!!!!