このイベントに参加した方々からお寄せいただいた感想文です。
 
nyさん
節分イベント、今回も参加させて頂きありがとうございました。
年長の娘、年少の息子ともに ふきのとう も どんど焼きも初体験で 全てに興味津々。 小学生のお姉さんを真似て 山の斜面を 躊躇うことなく 滑り降りてみたり、歩きながら色々なものをひろい手にし 野いちごを食べてみたり…  ふきのとうを見つけた時の表情はとても誇らしげでした。 散策の山道も下見をしてくださったことと思います。  五感を使って 存分に 自然を感じることが出来るコースでした。
年少の息子は 興味赴くままに あちらへこちらへ、イキイキと本当に楽しそう。年長の娘は 昨春からNCEGへ参加させて頂き 回を重ねるごとに積極的になっているように思います。

ふき味噌は 我が子にとっては すこし苦い経験だったようですが、私も主人もとても美味しく  ほっこりした気分で頂きました。

どんど焼きは、間近で見ることができ  心洗われる気分で 見入っていました。  息子は…というと マッチで火をつけるのを目にし、自分もやりたかったようで  そこから 機嫌を損ね グズグズ。 何でも挑戦したくなる、そんな場でもあるんですね!

今回もたくさんの経験をさせて頂きありがとうございました!! 
先生、supportersの皆さま  いつも本当にありがとうございます。
tnさん

こんばんは。
節分、どんど焼き、ふきのとうに参加をさせていただき、ありがとうございました。

朝、玄関から出て空を見上げるとすごくきれいな青空が!
寒い朝でしたが、元気に自転車でnagomi  gardenに向かいました。
到着すると高く立派などんど焼きのやぐらが目に飛び込んできました。
色々な種類の木を組んでくださってあり、この準備だけでも、木を集めるところから大変な作業だったかと思います。
どんど焼きは、火の勢いもちょうどよく、いつまでも見ていたかったです。
どんど焼きの意味や節分の謂れのお話、絵なども準備してくださってあり、とてもよくわかりました。
ふきのとうを探しに名草山を進んだ時は、一歳の子どもたちも、自分で一歩一歩しっかりと進んでいました。
自分のペースで、背丈ほどある段差も足の置く場所を工夫して進めました。
みんなで見守りながら、時間を気にせずに進むことができ、いいなぁとうれしくなりました。

ふきのとうは、あちこちに顔を出していて、可愛らしかったです。
ふきのとうを探しに より奥に進むと娘たちがなにやら夢中になっていました。
自然の中で夢中になって遊ぶ!
日頃あまり出来ない貴重な体験をさせていただきました。

nagomi gardenに戻り、お腹ぺこぺこで食べたおにぎりにふき味噌。とても美味しかったです。

当日、ご予定を調整してくださり、早くに来てくださった先生、Nさん、事前準備やヒイラギを採りに行ってくださったみなさま、
ありがとうございました。
htさん

節分&どんど焼きの準備片付け全てありがとうございました。散策の山道も歩きやすくしてくださっていたのではと思います。
私が小学生の時分には学校で毎年「どんど焼き集会」があって、校庭に組んでくれた大きなやぐらに火を付けたものですが、最近では市内どこの学校でもされていないように思います。そんな体験を子どもたちと味わうことができてよかったです。
節分のお話も、大人でも「へぇ〜」と納得する内容で楽しく聞かせていただきました。
名草山の散策では2歳の息子もずんずん進んでいくので、親の方が道から転がり落ちないかハラハラしながら付いて行きましたが、自然には子どもを解き放つ力があるのか、娘2人も嬉々として進んでいました。いろいろな葉っぱを見つけたのが楽しかったそうです。
ふきのとうが芽吹いていた谷は静かで幻想的な場所でした。ひっそりとでも凛と開いていたふきのとうは、なんとも言えず可愛らしく特別なものに見えました。
今回のイベントで密かに私が1番楽しみにしていたふきみそは、子どもたちに随分多く食べられてしまいました。それくらい美味しかったです。
毎度のことながら、細かな心配りと入念な準備で子どもたちが中心の空間をつくってくださって感謝しています。ありがとうございました。

 

ftさん

いつも、楽しく参加させて頂いています。先生はじめ、supporters

の方々のおかげだといつも感謝しています。

我が家の姉妹は5歳の年の差があるため、普段は姉が妹の歩みに合わせ、妹は姉に一生懸命ついて行く形になります。それが自然の中なら尚更です。
ですが、ふきのとうを探しに行った名草山では、6歳と、1歳の娘それぞれが山を楽しむ事が出来ました。
姉はお友達と共に大人たちに見守られながら、どんどん先へと。妹はゆっくりと落ち葉を踏みしめながら自分のペースでついて行く事が出来ました。
ゆっくりでいいよと、声をかけてくださる方、子どもの遊びを見守ってくださる方がいてこそ、それぞれのペースで楽しむ事が出来たのだと思います。
ふき味噌はとても美味しくいただきました。子どもには、少し苦味が強かったようです。ふきのとうは苦かった!も良い経験でした。

  どんど焼きは思った以上のスケールでした。上の娘は最後まで火のそばを離れませんでした。不思議に思ったので、後で聞いてみると、ただ先生のやっている事を見ていたのだと言っていました。何か心惹かれるものがあったのだろうと思いました。これからも、子ども時代に理由なく熱中する経験を積んでほしいなぁと思いました。
knさん

朝は霜を子どもたちに見せられるくらい肌寒かったですが、昼間はとても穏やかな陽射しで、とてもゆったりと過ごすことができました。霜はやはり道路などではなかなか観察できなくて、周りに土や草木が多いなごみだからこそ見ることが出来たのかなと思いました。
ふきのとう探しも、たくさんの山道を歩き、とても楽しかったです。下の息子が思った以上にしっかりと歩くことができるようになっていることに気づきました。このような場所を歩いたからこそ、気付くことができたのではと思います。また、1年前なら間を詰めてとか、早く追いつかないとと思ったりしそうですが、そうではないことを先生が最初におっしゃってくださっていたので、みなさんと子どもたちと寄り添いながら自然を楽しめました。

ふき味噌も大変美味しく、とても懐かしい味がしました。ふき味噌を食べたのは初めてなのに何故だろうと思っていましたが、子どもの頃に母が作ってくれたふきを炊いたものと同じ風味がしたことに気づきました。今はどの季節でも色々な食材がスーパーに並んでいますが、この時しか食べられないという制限があることで、より記憶に残ることもあるのだなあと思いました。わが子にもそんな思い出になるような旬の食べ物をできるだけ食べてもらいたいなあと感じました。

どんど焼きの準備、節分のお話、ふき味噌の用意などたくさんお世話になりました。本当に楽しい時間をありがとうございました。
smさん

事前準備から片付けまで、お世話になりありがとうごさいました。
久しぶりの参加でした。
でも、どんど焼きは去年も参加できたので、子供も去年と比べながら、経験を深めることができました。
去年、ふき味噌を食べたMは、苦かったと食べませんでした>_<
Yは美味しいとたくさんつけて食べました。
帰ってから、ふきのとうは天ぷらにして、食べました。
とても美味しかったです。
やっぱり、本物体験はいいな〜〜と思いました。
また、よろしくお願いします。
ありがとうごさいました。

azさん

今回も ありがとうございました(*^^*)

ピリッと冬らしい晴れた気持ちの良い朝でした。久しぶりに霜や氷が張っているを見ました。大人になってもワクワクしますね。。。
ふきのとうを探しに山に入った時は、小さな子どもたちは、それぞれのペースで歩き五感をフルに使って楽しんでいました。
一方、小学生の娘に帰宅してから話を聞きましたが、途中、山の斜面を降りて池で、水切りをしたり、帰りも池に寄り、また違うルートから帰ってきたりしたと~nagomigardenに戻ってからの満足した様子から、なるほど、そのような事をさせてもらっていたのかぁ、と繋がりました。常に子どもたちの気持ちに寄り添ってくださる先生に感謝です。

どんど焼きは大成功でした。しめ縄や書き初めが天高く昇っていきました。燃える際の厄を払うパチッと良い音も謂れを聞いていたので、より有り難く感じました。
今回のイベント準備は、どんど焼きやぐらを作るのを手伝うことができたのですが、先生は無花果の枝を束ねた物を土台にと考えて下さっていて、すべてNagomigardenやその周辺、ご厚意でいただけた物で出来上がりました。
今回もNCEGらしいなぁと思いました。

IRカジノ誘致反対の活動も、NCEGらしく子どもたちのために大人ができる事をしたいと思います。
個人では大きな事はできませんが、子どもたちの未来の安全のために 皆さまと一緒に活動させてもらえたらと思います。
ibさん

節分イベントありがとうございました。
朝は畑の霜や、バケツに張る氷などが見られるくらい寒かったけれど、だんだん暖かくなり気持ちよく名草山を散策できました。
年長の夏頃から参加ささてもらっている小4の娘は、お友達と池沿いを歩いて石切りしたり、みんなと違うルートで帰ってきたり、存分に自然の中で楽しんだようです。また畳表の上で子どもたちみんなとゴロゴロした事も嬉しかったようで「楽しかったー」と言っていました!
学年が上がってきても、自然の中で楽しいことを見つけ出し、それを温かく見守ってくださる先生や、保護者の皆さまのおかけで楽しみながら色んなことを学ばせてもらっています。
また、ふき味噌は、とても美味しかったです。今日採らせてもらったものも、ふき味噌にして美味しくいただきました。すぐなくなりました表情にこにこ
今日は早めに帰らせていただき、IRのお話は聞けませんでしたが、入り口のポスターは見せていただきました。
あまり沢山、署名を集められないかもですが、少しでも色んな方に知ってもらいたいと思います。

ghさん

節分イベントありがとうございました。
朝はなごみへの道を歩くにも風が冷たくとても寒かったですが、だんだん気温が上がり暖かくなり気持ちよく名草山を散策できました。
2歳になったばかりの次男とゆっくり歩きましたが、彼は葉の繁った中を歩く時以外は全て一人で往復歩きました!
息子の体力に驚きましたが、生後3ヶ月から名草山に登ってるだけあってみんなが歩く姿を見て自分も同じようにしたかったようです。
年長の長男は私の元からすぐに居なくなり、先頭の先生についてどんどん山道を進んで行ったようです。
自由に自然の中で楽しんだようで帰りの車でも「今日は楽しかったーぴかぴか」と言っていました!
自然の中で楽しいことを見つけ出せるようになっていることを嬉しく思います。

見つけたふきのとうをみんなに見せたい!と言って翌日一つ保育園に持って行き、みんなに見せたそうです。
初めて見る子ばかり(先生も)だったようです。

また、ふき味噌とても美味しく頂きました。N先生ありがとうございました
2歳になった息子がふき味噌にハマりました(笑)
ふき味噌を付けつつおにぎり二つをペロリとたいらげました!長男に至っては美味しすぎて三つのおにぎりでは足りないと!!

先生とNKさんも御用がおありで遅れると聞いていたのに都合をつけ早くに来てくださってありがとうございました。
すごい迫力のどんど焼きで、みんな釘付けでしたねぴかぴか
節分の謂われやどんど焼きについても知れ、また名草山での散策も楽しみ、蒸籠で蒸したおむすびまでみんなで食べるという盛りだくさんな内容でもスムーズに進み、みんな自由に遊ぶ時間もあって良かったと思います。
初めの会での木登りの注意も守って、子どもたちがとても楽しそうに遊ぶ姿、微笑ましく見守れました音符
本日参加の皆様だけでなく、今日は来れなくても事前準備をしてくださった皆様もありがとうございました。
また来月の祝う会もよろしくお願い致します。