「材料集めしての創作活動にこそ!」 ykさん
先日のリース作りでは、事前の準備から当日までいろいろとお世話になり、ありがとうございました。初めて準備の材料集めから参加させていただき、事前準備の大事さと苦労を知りました。その経験が活動をより深めるということがわかりました。息子にもまた機会があれば、準備の段階からかかわらせたいと思いました。当日は息子が楽しそうにリース作りに熱中する姿を見て嬉しくおもいました。グルーガンできるかな?と思って見てましたが、ちょっと熱い部分に触ってしまったりしながら、彼なりに使いこなせている様で、なんでも経験させてやる事は大事だなと改めて思いました。
いつも貴重な経験を思う存分させていただける環境を用意してくださってありがとうございますサポーターとしても、またできる範囲で活動して行きたいです。今後ともよろしくお願いします。
オリジナルな作品作り」 skさん
今日は青空の下、親子で本当に楽しい時間を過ごすことができました。
なごみガーデンが、とてもたくさんのきのみや植物であふれていて、自然の恵みいっぱいの中で、素材を選ぶのがとても楽しかったです。
上の子は、自分でどんどん作っていき、出来上がったリースが気にいってとても満足していました。
下の子は、思ったようにいかず苦戦していましたが、あきらめずにチャレンジしていてうれしかったです。
自分も素敵なリースができて、玄関に飾って、一気に季節感が増しました。
参加者の方々が作られたリースや工作も、それぞれ全部違っていて、どれも本当に素晴らしかったです。
先生やsupportersの皆様には、いろいろな場所からたくさんの素材を準備してくださり、新しい枝やつるもたくさんあり、骨の折れる作業だったと思います。
本当にありがとうございました。
「幼子も創作意欲にあふれ」 thさん
昨日はお疲れ様でした。先生や準備をして下さった皆様、ありがとうございます
お天気も良く、とても楽しいひと時でした。沢山の自然素材があり、見ているだけでもとても楽しく、名前を教えていただいて勉強になりました。子供達も、これはツバキ、これはアメリカフウと名前を呼んで覚えていました。こういった自然の体験の中で植物にも興味を持ち学んでもらえて嬉しいです。
7歳の長女は自分でツルの土台を上手く巻き、グルーガンも上手に使ってとても立派で大胆なリースを1人で作り上げました。3歳の次女にグルーガンは早いかなと思っていましたが、上手に素材を貼り付けていました。2人とも作業に飽きる事なく最後まで作り上げて、上手に出来た!と喜んでいて良かったです。
「創りたい思いは
強い心を引き出していた」 azさん
昨日も ありがとうございました。
お天気や気温を心配しましたが、暖かくて良かったです。
今回、こどもたちのクラフト工作を見守りましたが、みんな様々な作品を一生懸命に作っていて見てるのが楽しかったです。そして、感心したのが、グルーガンに手が当たり、一瞬アチッ!!っとなっても、怯まず作業を続けている姿や、ボンドが手について あれれ?っとなっている事もありましたが、みんな自分の中で解決していたことでした。そのような事より、次はどの実をどこに付けよう!何しよう!という意識の方が優先されているのだなぁと思いました。
私は今年はリースは作らず、クラフトをみんなと おしゃべりしながら作ろうと思っていましたが、作っている時は自分の作業に夢中になりました。時間も あっと言う間に過ぎました。大人もこどもも夢中になって、遊んで~好きな物を作って満足したら~また遊ぶ~こどもたちの元気いっぱいの姿に私もパワーをもらった1日でした。
帰ってから作品を娘と玄関に飾り、去年の作品も並べながら今日から12月なんだなぁ~と話をしました☆
NCEGのイベントは家庭にも季節を呼び込み、家族で意識できるので有難いです。
今年も遠くまで出掛け、素材を用意してくださり、また細かな実を集めてくださったりと、本当にありがとうございました。また来年も楽しみです。
「子どものスタイルを尊重すること」 nkさん
先日はリースイベントありがとうございました!
子供に自分の思うままに作って欲しいと、子供達だけでやってもらい、私はリース作りを楽しませていただきました。
息子は何を作るのかなーと楽しみに見守っていましたが、作ることよりも沢山の素材を友達とワイワイと箱に集めるばかり。集めることが楽しかったのですね。作る時間なくなるよ〜と心配もしましたが、一つ一つ見て、触って、こんなに沢山の種類の木の実があることを知る良い機会になったと思います。
私自身も素材選びはワクワクしました!息子のことばかり言えません。
今回は自ら自転車に乗ってナゴミに行くと言い、往復自転車に乗って頑張ってくれました!成長がとても嬉しく感動しました。帰りには落ちているドングリを拾いながら帰ったので、中々家には辿り着きませんでしたが、今までは、見向きもしなかった落ちてるドングリに興味を示してくれました。
忙しい中、沢山の貴重な素材を集めて下さり、先生、スタッフの皆様ありがとうございました。また子供のクラフトも見守っていただき、親の私もリース作りをゆっくりと楽しませていただきました。感謝いたします。
「自分も創りたくなって~」 knkさん
先日はリース作りに参加させていただき、ありがとうございました。
事前の準備にはまったく参加できなかったのですが、用意していただいていた素材の多さに驚かされました。
整理や採取、大変な作業をしてくださった方々がいることに改めて感謝しました。
私は今回、自分のリースは作ろうかどうしようか迷っていたのですが、皆さんの作品を見せていただいているうちに自分も作りたくなってきて、結局没頭してしまいました。
これまで何回も参加していますが、何度やっても飽きませんね。
子どもたちの作品もみんな個性が光っていて、見るのが楽しかったです。
うちの子供は葉っぱの虫食いがミッキーマウスの形になっているのをみつけ、その葉っぱを主体に作品を1つ作ったのですが、翌日には萎れてしまっていて…。「あー。葉って、こうなるよな〜」と何かを悟っていました。
いつも楽しく、貴重な体験をさせていただいて、ありがとうございます。
「自立していく我が子」knnさん
先日はリース作りありがとうございました。
娘はものづくりが最近楽しいようで、とてもこの日を楽しみにしていました。たくさんの材料を前に、まるで主婦のお買い物のように真剣に素材を選んでいる娘を見て微笑ましく思いました。
最初は大王松のツリーを作りたかったみたいですが、なかなか立てることができずに苦戦していました。思わずこちらから「こんなのはどう?」と提案しましたが、即却下。やはり子どもはできなさそうに見えても、自分なりの考えがあるんだな、親の口出しは無用なんだなと(あれほど大人は見守ってって言っていたのに…)改めて反省しました。
また、子どもとクラフトができればと思っていましたが、たくさんあるリースのつるにがどれも素敵で。私もリース作りに夢中になっていました。周りの方の素敵な作品を見せてもらいながら、「あんな風に作ってみたいな」などまるで子どものように楽しんでいました。
最後の挨拶にあったように、お店では感じられない、本当に山から頂いたと感じられる素敵な作品になりました。これまでご準備頂いた皆さんありがとうございました。
「思わぬ成長を見せた息子」 yiさん
先日は、お世話になりました。
今回は、息子のためにお誘いいただきました。
懸念していたこともなく、親が口出しすることもなく、彼はのびのび過ごせたようで安心しました。
まさか、木に登り出すとは思わず驚いています。
さまざまな場面で成長を感じることができました。
母の実家のような場所でしたので私は懐かしく、息子はのびのびと過ごすことで、明くる日の糧になったんではないかと思っています。
この日のためにご尽力くださった多くの方々に感謝するとともに、今後ともよろしくお願いいたします。
「思う存分に活動できましたよ」 fwさん
今回はじめて参加させて頂きました。
息子ははじめから木登りをして、そして用意して頂いた、木の実を集めたり、この場所では自由だよ何をとっても良いよと、言う先生の言葉通りに白い実や、赤い実、紫陽花の花をとってきました
そして池へ入っていき、丸木の橋に白いキノコが生えているのを見つけて、毒キノコかなと、興味しんしん。
わたしは替えの服を持ってきてなかった事を心配していました。
そのあと、にわとり小屋を見に行き、赤ちゃんから大きくなった事をしり、あとはずっとおさるさんになり、木登りしていたと思います。景色が反対になるそうです。
わたしは息子が集めてきた全部の素材を使って、ブーケをつくりました。素朴で上品で飾るとなごむ、素敵なものが出来あがりました。息子は古木に赤白の実を貼り付けてお正月にぴったりなオブジェをつくりました
この日の為に尽力くださった方の想いが伝わり、前で話されたスタッフの方の話がとっても心に残りました。
貴重な体験を、ありがとうございました。