10月13日に予定している海南市ひや水での秋の自然体験イベントの一週間前のこの日、下見もかねて準備をしてきました。
イベントの準備はこれまでSUPPORTERS(大人)が行っていたのですが、今回は子どもも大人と一緒に(できたら大人以上に主役になって)準備できたらと期待しながら集まりました。
参加した人みんながくつろいで楽しめるようにしたいと願っています。参加者が好きに遊んだらいいのですが、こんな遊びもできるよっというようなところもあってもいいかなと思い、みんな、どこでどんなことができるか考えて、実際に遊んで確かめながら準備してきました。
林の中を歩きながら、子どもたちどうし思いを巡らしています。
さっそく池の中に入り、遊び始めました。泥なのでずぶずぶと入ってしまわないようにプレートに乗って木の枝を櫂にして、お舟のように進めないか~
親子でやってみます~
林の中を歩いていた子どもたちは、木登りしやすい木を見つけようとしていました。
ここは足がかりがあって登れそう
こちらはつるでターザンロープを用意できないものかと、二連梯子を運んできてやり始めています。
そりすべりのできそうなところを見つけました。そりは、あらかじめ持って行ってありましたので適当な斜面を見つけてやれるか試すことにしました。
コースにできそうなところが見つかりましたがなかなかすべれません。
途中に切り株などもあるので除去することにしました。
ロープをつけて引っ張ってみました。
切り株は小さくてもそう簡単には取れません。
鉈やノコギリを使って頑張りました。
スコップで掘り起こそうとしています。
みんな、全力です!
大体、コースができあがりました。
うまくいくか?
そのままではすべらないので、そりにロープをつけて引っ張ってみます。
まあ、なんとか最後まで滑り下りることができました。
その造ったコースの隣に短いけれど手ごろな傾斜があったのでここでもすべれないか、やってみました。
板を持って来て試しましたが、あまりうまくいきません。
今度は、そこにブルーシートを敷いて段ボールで滑ってみました。
これは、うまくいきます。とてもよくすべります!!!
でも、こちらの長いコースの方は
ロープで引っ張らないと
下りてこれません。
これはこれで楽しいのですが~
もうすこし、滑り降りる感じにならないかなあ~
そこで持って来ていた畳表を敷いてみました。これなら、よく滑ります!!!
約10mのコースなら畳表が7枚あればいいことを確かめました。13日のイベント当日には用意して行くので、みんなで楽しむことができますね~。
池を見に行くと、おやおや~
泥に棒を突き立てて
なんかとてもすてきなものができてきましたね~!!!
もちろん、泥の中も楽しいよね~
さて、ターザンロープの方はどうなったでしょう?
脚立や梯子を使って足場も造れそうな、枝ぶりのいい場所を捜しています。
下りて来た時に下にぶつかりそうなものがあってもいけないし、ちゃんと安全に着地できるところでなくてはなりません。
いくつもの条件のいいところはなかなか見つかりません。やり直しを繰り返しました。
やっと、最適なところにターザンロープも造ることができましたよ。
以上が、遊び場をみんなで造った様子です。
10/13にみんなで大いに遊んで楽しみましょうね!!!自然豊かなところですから、自分で思うように遊んでみましょう!!!
遊んでいたら、「もっとこうした方がいい」、「ああした方がいい」が見つかるかもしれませんね。
それに、他にもこの場所にこんな遊べるところをつくったらという
アイデアが浮かぶかもしれませんね。
みんなでひや水を思いっきり遊べる『夢のエリア』に創っていきましょうね~。
ナナフシがいました。
ターザンロープを造っていたらその木がクリの木だったので実が落ちてきました!!!
みなさん、10月13日、このすてきなひや水でいっぱい遊ぼうね~!!!!きっと、素敵な思い出となって心に刻みつけられると思います。
=準備に来てくれた皆さん、どうもありがとうございました=