=サラダを作りましょう=水洗いから

オクラなど湯がいてくれています

にんじん、ちょっとちいさすぎだね

二年目ですね~

おねえちゃんのしているのをおとうとはしっかり見ています

自分でやれていますね

おねえちゃんたち

面白い形のにんじんの葉を切り落とすところ

それぞれの家族でサラダがつくられていきます

用意できてきたようだね

=自分で作った野菜サラダを食べます=

トマト だあいすき

歯は生えてきましたが、お口の中につぎつぎと入れちゃうんで

キュウリ、切っていますね

インゲン豆やサラダ菜もありますね

トマト 丸かじり

=野菜と健康のお話=

色分けして食品の役割を分かりやすく説明してくれました。

お母さんがおうちでお話の準備をしていたら子どももさっさと手伝ってくれたそうです。

こどもが説明すると大人はちゃんと反応してくれます

みんなでこどもを育てている姿ですね!!!!!最高です。

梅ジュースやレモンマーマレードをいただきました

IBさんが氷を用意してくれていたので梅ジュース、おいしかった!

nagomigarden入り口の3年目の梅の木の実です。初めて収穫。

レモンもすべて農薬などとは全く関係がありません

レモンマーマレードも好評でした

家族そろって、楽しい時間

お姉ちゃんはいろいろなことをじぶんでし始めていますね

終わりの会で8月10日の子どもピースフェスタの案内がありました。子ども会議がステージでもNCEGをみんなに知ってもらえるようにお話するということです!!!

=集合写真=

きょうも みんな いいおかお

=組み立て式のプールで遊びました=

これも子ども会議が造るのに一役かってくれています。

井戸水の冷たさにちょっとしり込み~かな?

しだいに

たのしめるようになっていきます

新しいことにも何でも前を向いてなんとかやろうとする

体験の積み重ねが子どもたちを着実にはぐくんでいます