わたしは じてんしゃに のります
かぜを うけながら はしるのが きもちいいのです
じてんしゃで ちかくに ある かわの そばを はしっていると
みどりの くさが いっぱい しげったなかに おれんじ(オレンジ)いろの ものが みえます
こんな きれいな はなです
はなびらは おれんじ(オレンジ)いろで てんてんが ついて そりかえって います
したに たれているのが しべ
ばなな(バナナ)がたです
これが ひらくと あの おしゃれな もようの はなびらが
あらわれます
そして そりかえるのです
この はなの なまえは おにゆり(オニユリ)と いいます
はなの いろから あかおにさんを おもいだすからでしょうね
たがいちがいに ほそくて さきの とがった はが でています
よくみたら はの つけねに まるい つぶつぶが ついているのわかりますか
これが じめんに おちると また おにゆり(オニユリ)が はえてきます
この つぶつぶを むかごと いいます
めが でて なんねんか たつと はなが さきます
ちょうせんして みませんか
(おなじような はななのに むかごの ないのを みつけたら
それは こおにゆり(コオニユリ)と いう べつの しゅるいの ゆりです)
あすは まだ なにを かくか きめて いません
りいす(リース)の つるを とりに やまへ いくので なにか
おもしろいものを みつけてきます
あさ はやくから みてくれて いる ひとは はやねはやおき
しているんでしょうね
では また あした