こちらは森の中、木陰の下での冒険

この子はこちらの方に関心があります。

高い木から垂れ下がったツル~これで遊ぼっか~なあ

ターザンロープ、やってみよう

おっ、上手にできそうだ

勇気を出して、やってみます

すっごーい

なんて気持ちよさそうな~この遊び

行ったと思ったら、

また、勢いよくもどってきます

池で泥遊びしていた子らも、こちらの動きを察知して

わたしもやりたあい!

おっ、いったねえ

大胆に挑戦していきます

何度も何度も

もっと、うまく乗ってみたくて

こんどはいけたねえ

木陰と清らかな空気と静けさの中で

気持ちがゆったりとして、たのしい時間を過ごしていきました。

ひやーっホーッ!!!

どんどん大胆に

やろうとします

心の働きがフルに機能していきます。

逡巡し、それを乗り越え、決断し空中に舞っていくのです。

この怖いような、しかし、快感がたまりません

大人たちはうらやまし気

どの子も自分のやり方で、満足するまで遊びましたね

やっぱり、いい顔してますね

そろそろおしまいにしよおっか

集合写真

終わりの会が始まった

AIさんが、ゴミの問題についての自分の思いを話してくれた

予定していたことではありません。自分で自主的に自分の考えを言いたくなったのです。それに気づいた大人がその場を与えました。NCEGのこれまでにはなかった動きと子どもの姿!!!

★子ども達、幼い時期から自分で判断し、自分のペースで試行錯誤しながら歩き続けていくと、どんどん賢く、元気になっていきます。そういう姿を目の当たりにした時、保護者の皆さんの子育ての確かさへの感謝と、NCEGを設立した意味をつくづく感じます。

終わりの挨拶をKNさんがていねいにしてくださいました。

次のイベントの「野菜サラダパーティ」や「子どもピースフェスタ」などのお知らせもしてくれました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日、「HIYAMIZU」で確認した生物は

カワトンボ

ホタルガ

トノサマガエル

ヒメアシナガコガネ

トラカマキリの仲間(タケトラカミキリかエグリトラカミキリ)