参加者のみなさんからの感想文です。
「子どもスタッフが大活躍」 skさん
今日はありがとうございました。
娘も今日植えたものが、育つのが楽しみのようです。
今日は、木登りが大人気でしたね。息子もはしごを慎重に上ったり、降りたりをたのしんでいました(笑)
毎回、子どもスタッフさんたちのしっかりした話し方や、進め方に驚きます。自分で準備して、調べているので、知らないお友だちの前でも堂々と話せるのですね。説明の絵も上手で、よく観察して描いてるのだなと感心します。
何回かなごみに参加させてもらう中で、子どもが片付けを誇らしげにしているのが嬉しいです。
息子は、自分のおもちゃの片付けは苦手ですが、お手伝いは大好きなので、みなさんに頑張ってるね、ありがとうと声をかけてもらうのが、嬉しいようです。ありがとうございます。
準備等いろいろありがとうございました。また、よろしくお願いします。
「nagomi gardenに流れる時間」 azさん
今日もありがとうございました。
今回は、娘だけの参加で、私は 遅れての参加となりました。
nagomigardenに向かう途中の道は緑が眩しくて、鳥の鳴き声など、普段の生活から少し離れた 自然の中で季節を感じる事ができました。
nagomigardenに近づくと、子どもたちの元気なそして、楽しそうな声が聞こえてきました。やっぱりこの場所は良いなぁ~と心から思いました。先生、ありがとうございます。
活動は、しばらく自由時間で、その後の、子どもスタッフの野菜の発表!順番も良かったのだと思います。
小さな子どもたちが、しっかりと真剣に話を聞けていたのには感心しました。
子どもスタッフも短時間で仕上げる事になりましたが、頑張っていて頼もしく思いました。
イベント内容から、今回は特にゆっくりと時間が流れ、子どもたちも、とってもリラックスしているように感じました。そのような事から、
私も以前は、イベント以外でもnagomigardenに来て、お友達や家族で、ゆっくりと過ごしたり遊んだりしていた頃を思い出しました。最近、忙しく時間に追われてバタバタしているなぁ~と。。。
やはり、ゆったりと自由に遊ぶって、小学生になっても大人になっても大切ですよね。
今日、先生もおっしゃってくださっていたように、みなさんも、ぜひ時間のあるときは、ご家族で nagomigardenに遊びに来られたら良いと思います。
今日は少しでも参加でき、嬉しかったです。
ありがとうございました。
「心もたくましく育てる我が娘」 ftさん
初めてのnagomi gardenは程よく草が生えているように作られていて、子ども達の遊びを後押しするとても素敵な場所でした。
nagomi gardenでの遊びは本当に楽しそうで、子どもたちが次々に遊びを考えて楽しんでいるのが印象的でした。
サツマイモの苗挿しでは、説明して頂いたにもかかわらず、根の位置が普段よく見る草花と違うので、娘は苗挿しに戸惑っていました。
そんな娘を見ていい経験してるなぁーと思いました。
娘は木登りが楽しかったようで、どんどん高い場所を、目指してチャレンジしていました。
木の枝に上手く足がかけられず、落ちそうになっていました。
地面まで落ちてしまうかも!とドキッとしましたが、落ちながらでも、木に手足を巻きつけながら、ずり落ちてきました。
イベントが終わって帰り道、歩きながら、
「上手に、木から落ちてたね」と、言うと娘は苦笑い。
少し前なら怖い思いをすると、次はチャレンジしたがらなかったのに、「楽しかったまた登りたい」という娘に成長を感じました。
これも、場所と仲間あっての成長だと思います。
お忙しい中、イベント準備をして頂いたおかげで、楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
「自発的にホンモノ体験を楽しむ」 myさん
今日はありがとうございました。
去年の5月に一回参加させて頂いて以来の参加でした。
6ヶ月の息子を抱っこしながらのだったので、人見知りの2歳の娘はどうなるかな?母から離れて楽しめるかな?と、ドキドキしていたのですが、沢山のお姉さんお兄さんから、カタツムリや亀を見せてもらったり、木登りをスイスイしている皆さんの姿を見て、娘もいつかは私も!と思ったようです。
また、子供スタッフさんの発表に興味があったようで、前の方まで出て真剣に聴いていたのは驚きました。
子供は子供の中で、学びながら育つんだなと思いました。親から教えるよりも何倍も大きな経験になるんだろうなと。こういう場所が今の世の中少ないので、とてもありがたいです。
さつまいもの苗さしも初めての体験で、おいもが大きくなるのが楽しみと言っていました。
木の実を木から直接とったり、虫を発見して観察したり自発的に楽しんでる姿を見て、私も嬉しかったです。
また是非参加させていただきます。
沢山の準備、ありがとうございました!
「どんなことも体験して力をつけていく」nyさん
はじめてnagomi gardenに行かせていただきました。
自然に囲まれ着くやいなや 興味が赴くままに 早速遊びはじめるこどもたち。(駐車場から nagomi gardenまでの道中にも 好奇心旺盛なのこどもたちにはたくさんの誘惑がありました笑)
こども自身 さつまいも掘りの経験は あるものの、苗挿しは 初めてで これがさつまいも?と 新たな発見の姉。弟に 土をかぶせた苗を引き抜かれ あーっと 笑いながらまた土をかぶせ…家族で楽しませてもらいました。
様々な野菜の苗もたくさん見せていただき、普段何気なく口にしてるお野菜が このように育ってると 感じるきっかけになったように思います。
また木登りもとても楽しかったようで、親からすれば 怖いもの知らずと思ってしまうほど 3歳の息子も スルスル登っていき、姉もお友達に刺激を受け 色々な登り方を探り 楽しんでいました。 先生の「転ばぬ先の杖の多用は こどもの育つ力を阻害する」とのお言葉をとても実感しました。
何事も実際に体験し経験する事で、学び力をつけていくのだなと感じました。
そんな大事な自然体験を重ねる事が出来る場NCEG、今回2回目の参加でしたがまた ぜひ参加させて頂きたいです。
娘もまた行こう〜!早速帰りの車で話していました。
先生、スタッフのみなさま 楽しませていただき どうもありがとうございました。
「子ども達をやさしく包み込んでくれて」yyさん
昨日もありがとうございました。
いつも、感想文を書こうと思うのですが、感想がありすぎて逆にまとめられず、なかなか書けずにすみません。
今回、苗さしではそれぞれの植物に特徴があることを学び、観察するときのポイントを教えて頂きました。これから植物を見る目が変わっていくと思います。
自由に遊ぶという企画も、とても良かったと思います。
子ども達みんなが、エノキの木に登っている姿をのんびり眺めていると、子ども達を優しく包み込んでくれる姿がお母さんのように見えてきて....あぁ、だから子ども達は木登りが好きなのか、と妙に納得しました。
慌ただしい毎日の中で、こんな時間を過ごせる有り難さを噛み締めた時間でした。
また次回も楽しみにしています。
ありがとうございました。
「自然や子どもの集団の中で育つ」 knaさん
昨日はありがとうございました。
下の子がやりたい放題でご迷惑をおかけしました。本人にとっては目新しいものが沢山あり、とても充実した時間だったようです。何だか更にパワーアップして帰って来たように思います(^^)また、母だけでなく、たくさんの大人の方に声をかけて頂き、気にかけて頂き、本当に感謝致します。家にいると限られた関わりの中で子育てをしているように思いますが、このような環境(自然だけでなく人も)で子育てできることがとても有り難いです。
上の娘もお姉ちゃんやお友だち、また大人たちの姿を見て色々と感じてくれているように思います。本当にありがとうございました。
「毛虫、さわれた!!!」 tyさん
日曜日はありがとうございました。
さつまいもの苗さしは喧嘩の多い2人ですが、姉が弟をリードしながら2人で協力してやっている姿を見ることが出来嬉しかったです。
子どもスタッフの説明も絵があり分かりやすく、興味津々で聞いていました。
「サラダパーティ早くしたいな」ともうすでに期待して心待ちにしているようです。
自由時間では子どもたちは木登りが大好きで何度も何度も登ってました。
末っ子もハシゴを登る皆の姿を見て1段だけですが自力で登っていました。見て学ぶ、挑戦してみようと思う大事な機会だなと思いました。
また、木の周りにいた毛虫を見つけ触れるかどうか親子で様子を見ていたら「この毛虫は毛が長いから大丈夫」とすぐ教えてくれたお姉さんたち。
竹中さんも手にとって実際に触れると見せてくれたので子どもは手に乗せることはできませんでしたが、指先で何度も触り「毛虫触れた」とまた1つ新しい経験が出来ました。
先生を始めサポーターズの皆さん、準備から始まり当日の段取りなどいつもありがとうございます。
また参加したいと思います。
ありがとうございました。
「子どものがんばりを喜ぶこと」 ysさん
5月のイベント参加させて頂きありがとうございました。
毎回いろいろな体験や先生 サポーターズのみなさん 子供スタッフのみなさんの話を聞いて勉強させて頂いてます。
息子より私の方が楽しみにしているような気がします。
今回のさつまいもの苗挿しでは 子供の頃さつまいもの苗挿しをしたことがないのか覚えていないだけなのかわからないのですが 自分の思っていたさつまいもの苗ではなかったので驚きました!!
息子は少し前に幼稚園で苗挿しを経験していたので自信満々に苗挿しをしていました。
その後の自由時間では 少しずつ虫に興味をもちだした息子はだんごむし探しをしていました。
そして お友達に助けてもらい触れるようになったてんとう虫を自分で捕まえられるようになっていました。
この時に子供と一緒にできたことを喜ぶことが大切なことなのだと先生のお話で思いました。
先生のほめることについてのお話を聞いた時 私もほめることについてずっと考えていたので 先生が子供と一緒に喜ぶことがいいのではないかと聞いた時 それだ!!と心がスッキリしたような気がします。
NCEGはできなかったことをできるようになった子供と一緒に喜ぶことができる場所なんだと思います。
毎日忙しい日々の中で 月1回長男とのんびりできる場所があって嬉しいです。
先生 サポーターズのみなさん 子供スタッフのみなさんいつもお忙しい中ご準備ありがとうございます。
「自分の活動を振り返る娘」 kniさん
おはようございます。
先日はありがとうございました。
さつまいもの苗さしは畝や個人の場所など、しっかりと準備してくださっていたので、とてもスムーズにいきました。ありがとうございました。
収穫か楽しみです。
子供は事前に野菜の絵を描くこと、その野菜について説明する、といった役割をもらっていました。
準備をしている時は、色々考えながらも楽しそうにしていましたが、当日はどことなく緊張しているようでした。「説明まだ?いつ?」と何度も訊いてきて落ち着かない様子で過ごし、無事に終わった…と思いきや、自分のした説明に納得がいっていないようでした。 お友達の話を聞いて、色々感じたんでしょうね。 それぞれの個性があって全部楽しく聞けた事を伝えましたが。
今回は時間に余裕があり、ゆったりと過ごせて良かったです。
大好きな木登りも、今まで行けなかった場所に行けるようになったらしく喜んでいました。
先生、supporters、子供スタッフ、参加者の皆様、ありがとうございました。
「年齢の小さな子とも関り始めた息子」nkさん
先日はさつまいもの苗さしのイベントに参加させていただき、ありがとうございました!
当日は予想外に暑くて、野菜の説明までにすでにバテていたので、臨機応変に予定を変更したり、遊ぶ時間を間に入れ、気分をリフレッシュしたり、水分補給の時間をとって下さったりと、子供だけでなく、親にとっても過ごしやすかったです。
息子は、nagomiに来ると大きい子供達の姿を見てどんどんと成長してきましたが、今回、自分より小さな子との関わりも持てて、とても嬉しかったです。
一人っ子なのでいつも家では「寂しい」「独りぼっち」と言われてしまいます。そんな息子にとって、ncegのイベントは様々な年齢の子と触れ合える良い機会となっており、寂しさも紛れるようです。今回小さな子と触れ合い、自分がその子よりもお兄ちゃんであること、小さい子との関わり方など、学んでいってくれればと思います。
また去年の野菜パーティーには参加出来なかったので、今回教えてもらった苗がどんな風に大きくなり、食べられるのか、息子は今からとても楽しみにしています(^^)
先生はじめsupporterの皆さん、子供スタッフのおかげで楽しく過ごさせていただきました!ありがとうございました!
「親も子も体験し学ぶ場」 tnさん
nagomi gardenで遊ぼっ! に参加をさせていただき、ありがとうございました。
今回も、初参加やnagomi gardenには初めてというかたも居られました。
毎回思うのですが、初めて顔をあわす人も含め、はじまりの会の頃には、すごく和んだ雰囲気になっています。
まるで、いつも一緒に過ごしている家族のようです。
そのような空気のなかで過ごす時間は、私もリラックスでき、時間があっという間に過ぎます。
今回は司会をさせていただいたのですが、始まると同時、もしかしたら始まる前から、参加者の大人のかただけでなく、小さなこどもたちもみんな私に注目してくれ、私は一気に緊張してしまいました。
緊張をしてしまい、みなさまにご迷惑をおかけしてしまいましたが、こどもたちも真剣に話を聞いてくれていたことが、とてもうれしく、色々頑張りたいという気持ちに改めてなりました。
娘は子どもスタッフとして、夏野菜の絵を描き、みなさんの前で話をさせてもらったことで、また自信へとつながりました。
ブログはいつできるのかな、気になることがたくさん有る、早く見たいと、毎日言っています。
子どもスタッフも司会できるのかな、してみたいなとも言っています。
NCEGの活動に参加をさせていただき、親子で成長をさせてもらっています。
ありがとうございました。