今日も時刻をみんな守って集まり、定刻に始まりました。
子どもスタッフも朝早くから来て、案内表示などなど用意してくれていました。
はじめの会などで参加者が座る場所作りで、板とコンテナを使って座り心地などを考えて当日のスタッフが準備してくれていました。
初参加の方やnagomi gardenは初めての方もいらっしゃいます。
今日の司会進行をしてくださるTさん。nagomi gardenとか、畑の畝などという基本的なことも説明してくれていました。
はじめの挨拶は、初めて引き受けてくださったKさん。みんなに語り掛けるようにお話してくれました。
17家族が集まりました。
今日も、子どもスタッフが絵を描いてきてお話してくれました。
サツマイモの苗挿しをする前のお話と説明
節から根が出ていることを確かめました。
節を土の中にうめるように挿すことが大事
家族ごとに苗を挿すことにしました。
溝を手で掘ります。
友だちの苗挿しを見ながら、自分の考えを決めていきます。
挿したら、土をおさえます。
子どもたちは自分の苗挿ししたところに水やりしましたが、念のためにさらに追加してくれていました。
こちらにも、予備に一畝、苗を挿してくれました。
nagomi gardenであそぼう!!
今日は、ゆったりと時間を取って遊べるようにしました。
garden入り口にあるシンボルツリーのエノキはいつも大人気
二月にみんなで造った梯子をつかって、どんどん上っていきます
何か、虫を見つけたようですね。
畑に今年栽培する夏野菜のすべてのお話を絵をつかってしてくれました。
それぞれの野菜の種まきした後の苗を観察します。
キュウリの苗。ナスの苗。ピーマンの苗・・・・・・・。
この野菜はどんな特徴があるのか?
自分の好きな食べ方なども交えてお話してくれました。
トマトの苗は大きくなってきています。
大活躍の子どもスタッフさんたちです。
小学校の中学年になりました。
全員集合!
今日もみんな、思いっきり自分の力に出し、新しいことに挑戦できました。みんな、いい笑顔ですね。
夏野菜は7月の「野菜サラダパーティ」で食べましょう!!!
さつまいもは11月の「柴刈り&焼き芋」でたべますよー!!!
たのしみですね~。