お寄せいただいた感想文です。
たくさんの学びが mtkさん
「古い物を新しい物に替える」という、日常どこにでもあることがイベントになるのかな?
私は最初そう思っていました。
それは使えなくなった梯子を取り替える…という単純な事ではなく、忘れかけていた「木」という生きていたものを使わせてもらうことの意味や、それに関わってくれた人への感謝の気持ちをもつことができる機会を私達に与えてくれました。
また、お世話になった古い梯子を自分達で下ろして運び、新しい梯子をみんなで造って木にかける、こんな経験がとても大切なんだということを私達大人も学ばせて頂きました。
それに加え、小学生のお姉さん達が自分達で工夫をして小さい子どもにも解りやすく説明してくれたこと、小さい子ども達はその熱心さに応えるようにお話をしっかり聞いて自分の意見を言えたこと、さらにもっと小さな子ども達は大きな子どもの真似をして、梯子に登ろうとしたり金槌を持って叩いたり木の匂いを嗅いでみたり…と異年齢の子ども達がそれぞれ生き生きと活動できたこともとても良かったと思います。
このイベントを有意義な内容に考えて下さった先生、チーフをしてくれたAさん、多大な御協力頂いたNさん、また、参加者の皆さん全員の力がうまく組み合わさって意味あるイベントになったことに感謝致します。
ありがとうございました。
身近にある物に対する考え方 tnさん
「古い梯子新しい梯子
」に参加をさせていただき、ありがとうございました。
新しい梯子を作るという作業に参加が出来るということで、親子でとても楽しみに当日をむかえました。
新しい梯子のことばかり考えてしまっていましたが、古い梯子に感謝の気持ちや処分するのではなく次はどう活用しようかと考えるという物に対する考え方にハッとさせられました。
[一本の鉛筆のむこうに]という本を教えていただき、目の前に有る物 1つ1つ、多くの人たちによって作られている、そういう考え方をしてこなかった自分にも気づきました。
娘も事前準備や当日古い梯子を下ろし新しい梯子をかける作業の説明をどうするのかなどみんなで考えることで、いつも以上に充実したものとなり、帰宅をしてからもとても良い表情でした。
雨が降るかもということでシートを張ってくださったので、安心をして作業をすることができました。
立派なヒノキで梯子の組み立てまでの作業をしてくださったNさん、ありがとうございました。
また、すごく短い時間で完璧な内容にしてくださった先生、Aさん。NCEGってすごいなぁって心の底から思いました。
身近にある物に対する考え方が変わったとても意味のある1日となりました。
モノの向こうには yyさん
日曜日はありがとうございました!
始めは、梯子作りなんて子どもが喜びそう!というだけで子どもも一緒に、と提案してしまったのですが、それがこんな素晴らしいイベントになるとは、驚きと、尊敬の気持ちでいっぱいです。
自分に見えているものの向こう側を想像することは、幼いうちから大人が子どもに教えていかなければいけないことだと思います。
大量生産大量消費、あまりに忙しくなった毎日の中で、大人も忘れてしまったそういう想いを思い出させてくれる、意味深いイベントだったと思います。
貴重な体験をありがとうございました。
この梯子ととともに knさん
梯子づくりのイベントありがとうございました。
あいにくのお天気でしたが、シートなど色々と準備してくださってらいたおかげで、作業に集中して取り組むことができました。
やはり梯子を目の前にすると、今までの年数や歴史を感じ、梯子に対して色々な感情が湧いてきました。プラスチックではこうはいかないのかな、木だからかななどと考えていました。
木が梯子になるまでのお話もとても分かりやすかったです。GSくんが、木がないと下に住んでいる人が困ると意見してくれたときは本当にそうだなと思いました。最近、色々な災害が伝えられますが、山の木々が私たちの命を守ってくれているんだということをこちらが直接言わなくても感じられる、そんなお話だと思いました。
これから娘が梯子で遊ぶ時に、この日のことをふっと思い出してくれたらなと親として思っています
貴重な体験をありがとうございました。
思いやるこころ ibさん
梯子作りのイベント、ありがとうございました!
「私達の梯子のむこうに」親子で勉強させていただきました。短期間でありながらも意味深い打ち合わせをして下さり、準備していただいたAさんと先生のおかげで小さい子ども達にも内容が心に響いたことと思います。
梯子作りをさせてもらえたこともそうですが、小学生達には、梯子の下ろし方、上げ方を考えさせてもらい、やり方を説明させてもらうという機会をいただいたことにも感謝しています。
それから、何よりMさん、Nさん。本当にありがとうございました!
NCEG の子どもたちのために、立派なヒノキの木を!そして、木の説明に加えて、ヒノキの年輪や香りがわかるようお土産まで準備していただきました。
また子どもたちのためにと張ってくださったシート!
NCEG はこういった心の温かい方々に支えられて様々な活動ができているのですね。
そんなNCEG のイベントでは、物を大切にする気持ち、そして人と人とがお互いに思いやる気持ち、感謝の気持ちを持てる子ども達が自然と育っていくだろうなと思いました。
私も親であり、supportersであり、先生や関わる皆さんの真似をしてもっと意識を高く過ごしていきたいな!と改めて感じさせられました。
いきいきと成長している息子 ghさん
昨日はありがとうございました。
雨が降る中でのイベントでしたが、みんなで梯子を作れたこととても有意義な時間でした。
シート張りをしてくださっていたのと、当日も隙間なく補強してくださり、小さな幼児連れでしたが、安心して過ごすことができました。
ただ梯子を新しくするだけでなく、天然の木を使い、またそれらがどのような過程で今、目の前にあるのかをわかりやすく教えて頂き、とても感謝しています。
あの絵で説明してくださったの良かったです
長男は帰ってから父親に梯子の木がどうやってできたか、また山に木が無かったらどうなるかを絵に書いて説明してました。
古い梯子に感謝し、自分たちで作った新しい梯子での木登りは最高だと思います
何でも買える時代に自分達で作る喜びと達成感、物を大切にする気持ち、物を作るために必要な材料の事やどれだけの人の努力があるのかなど、多くの事を学ばさせて頂きました。
今流行りの断捨離ですが、丁寧に作られたものを丁寧に使えばずっとずっと使っていける物も多いと改めて感じました。
NCEGのおかげで木登りの楽しさを知り、同時に危険を感じる気持ちとそれを乗り越える強さを獲得している長男を見て、木登りに大きな意味があると言われていた先生の言葉がよくわかりました。
夜はお土産に頂いた檜をお風呂に入れていい香りを楽しんでました。
次男にもいい匂いするな~と鼻に木を引っ付けて嗅がせてました(笑)また次男に木を渡すとそれをトントンと叩いてました!みんなが金槌で叩いてたのを見てたから真似したんだと思います。
土を触ったり、葉っぱを拾ったり、木の切れ端を持ったりと1歳でもとても楽しんでました。
準備期間が短い中、素敵なイベントをありがとうございました。
そして梯子を作ってくださったN様に本当に感謝です。
古い梯子も! azさん
雨の中、みんなで実施できた事、本当に嬉しかったです。
それに、シート張りを事前にしてくださっていたので、雨を気にせず、活動ができました。
Nさんのご厚意で豊かな経験をさせていただきました。「楔」、耳にしたり体験した子どもたちは、他に居るでしょうか!本当に今回も、ありがとうございました。
私はチーフをさせてもらいましたが、子どもたちに知ってもらいたい事、伝えたい事、感じてもらいたい事が多すぎて準備不足もあり、困りました。けど、最初にお願いしたように、子どもたちは一生懸命に作業をしたり、問いに答えてくれたりと、本当に助けてもらいました。みんなありがとう(*^^*)。
古い梯子も新しい梯子も、子どもたちにとって、これからも大切な遊びの友となると思います。
楔!みんなキレイに仕上げていましたね。小学生の子どもたちも持ち帰る事ができて嬉しそうでした!ご配慮いただきまして ありがとうございました。
いただいた桧はお風呂に入れました。桧風呂~とても良い香りがして、娘は、これは眠くなる香りやなぁ~と言っていました。
新しい梯子はどぅだった?と聞くと、~古い梯子と新しい梯子は、どっちとかじゃないんよ~との答えが返ってきました。。。
参加して良かった!と改めて思いました。
梯子の思い出の話や、力を合わせて上げた梯子の記念撮影も素敵な時間でした。ご協力くださりありがとうございました。
また、フォローしてくださったり、間をつないでくれたりと先生、Supportersのみなさん、ありがとうございました。
全身で喜びを表現 nkさん
本日は参加させていただき、ありがとうございました
雨が降るかもと不安でしたが、シートのおかげで雨に濡れることもなく、安心して過ごすことができました。
イベントでは、古い梯子に感謝し、新しい梯子を作る喜びと達成感、色んな人が働いて物を使える事、物を大切にする気持ち、木の事など、様々な事を学ばさせて頂きました。
特に今の生活では古くなった物はすぐに捨てて新しい物を買ってしまいがちになるので、感謝して大切に使うということを学ぶ機会が得られたことが1番良かったと思います。
また今日のイベントでは、梯子が完成した時や新しい梯子を木にかけた時など、今までに見た事ないくらい体全体を使って喜ぶハイテンションな子供の姿を見ました(gasp!)
NCEGで梯子のおかげで成長してきたので、これからまた新たに思い出を作ってくれると思うと楽しみです️
今回準備期間が短い中、素敵なイベントにしてくれた先生、スタッフの皆様、子供スタッフ、そして梯子を作ってくださったN様、本当にありがとうございました
おねえちゃんたちに憧れて成長していく mtyさん
皆様、今日は雨の中、お疲れ様でした
雨対策に、立派なテントをはってくださり、小さな子どもがいる私たちはとても助かりました。
本当にありがとうございました
立派なテントのお陰で、1歳の息子も伸び伸びと葉っぱや枝、土などで遊ぶことが出来て、ニコニコ笑顔がたくさん見られました。
また、今までお世話になった梯子に感謝の気持ちを子どもたちと一緒に伝えることができ、また新しい梯子を自ら作る喜びを味わうことが出来ました
これから、新しい梯子と過ごす子どもたちの姿がとても楽しみです♫
梯子が木にかかった時、誰よりも早く、梯子に登りたい!という抑えきれない子どもたちの気持ちに私もほっこりしました
梯子が出来るまでのお話を小さい子どもたちが理解しやすいように絵にしてくれた小学生のお姉ちゃんたち、本当にありがとうございました
娘の憧れであるお姉さんの発表する姿にも
また、娘も憧れていると思います。
お姉さんたちに引っぱられて、母の元を離れ、梯子を運ぶ姿や、木の角を丸める姿には私も成長を感じました。
素敵な機会を与えて下さり、いつもありがとうございます!
今日は本当にありがとうございました