間もなくお正月です。

この時期、NCEGはお正月飾りをします。

朝早くから、みんなで準備します。

大人も子どもも

「会場づくりができるように早くから来てくださったみなさん、ありがとう!」

はじめの会 雨の心配があったので前の日からシートを張りました

~残念ですが少し予定時刻より遅れてスタートしました~

教えてくださるT先生

それぞれ家族ごとに自己紹介

はじめの挨拶。

しめ縄のいわれなどがよくわかるお話をしてくれました。

 

しめ縄づくり

しめ縄作りの手順を教えてもらいます

縄を綯う(なう)のとは違うことも。

さあ、藁を持って。わらすぐりをします。

藁の感触~においも、手触りも楽しい活動の中で身についていきます。

たたくことが必要なことは、綯うときに解ります。

お姉ちゃんたちがしているのを見て

自分もやりたくなります。みんなでトントン!

綯う!

毎年やっているこの子たちは手慣れたもの

 

親子、家族、お互いに助け合いながら

そろそろ仕上がります。

ふたりでするとうまくいきますね。

こちらも、できてきましたよ

最後、とめます。

みんな、できてきた!できてきた!!

こんなりっぱなしめ縄ができるとは!!!

自分の手できるんだ!

このことに気づけたことが一番うれしいことです。

針金で締めて完成です。

作ったしめ縄をもって集合写真

教えてくださったTさんにお礼を言いました。また、来年も!