お寄せいただいた感想文です。。

Fnさん
昨日はありがとうございました子供が、予想以上に楽しんでいる姿を見て、今回参加させていただいてよかったなあと感じましたYTとHTは、よっぽど楽しかった様子で、帰って来てから集めたものをパパへ紹介したり、今朝も、椿の実を拾いに行ってきました自然体験が子供にすごくいい刺激を与えてくれる、楽しいことなのだと改めて感じました母親の私も知らないことばかりで、とても勉強になり、子供と一緒に楽しませていただきましたありがとうございました

Knさん
先日はありがとうございました。楽しみにしていたので実施されて嬉しかったです。

帰りの車の中でおばあちゃんに「今日は何したの?」と聞かれ、「笛を作って、アリさんも食べる黒い実を食べて、クローバー(カタバミ)で白いやつを出してからプチって切ったやつでクルクルってして遊んで、葉っぱでバナナの皮むきしたよ」と、娘なりに言葉を探しながら話す姿に驚きました。(一緒に行ったので、娘が何を言おうとしているのかが私にはよくわかり面白かったです。)

いつもなら幼稚園のことを聞いても、話すのが面倒なのか「うーん、わすれた。」の一言なのに。こんなに一生懸命思い出しながら話そうとするのは、それだけ今日の体験が新鮮で楽しかったんだろうなあと感じました。

家に帰ったら図書館で借りていた植物図鑑があったので「あ、黒い実のことムクノキって書いてるなあ、クローバーじゃなくてカタバミやなあ。」などと一緒に話すことができました。

それまでは私自身あまり植物の名前を覚えようとせずに楽しかったらいっかという考えでしたが、W先生の姿を見ていて「あんな風に身近な草を詳しく知っていたら楽しそうだな」と思えるようになり、また楽しい体験が一緒だと植物の名前も頭に残ることを実感し、早速昨日ポケット図鑑を購入しました。
体験したことなどを書き込みながら娘とオリジナルの図鑑にしていきたいなと思います。

やっぱり自然の中で遊ぶのは楽しいです。次の日も余韻に浸っていました。次は下の子もぜひ連れていきたいです。ありがとうございました。

ONさん
今日はありがとうございました。
子供達は勿論、とても楽しみながら一つの事に夢中でした。
大人たちも、そして私もとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

つい手を貸してしまいそうですが、一人で出来た~達成感は大切だと思います。
KHちゃんは途中で泣きながらお母さんの後を歩いていました。
お母さんはHちゃんを温かく励ましていました。
最後にHちゃんの笑顔が見ることが出来、感動しました。

Ibさん
名草山イベントお疲れさまでした。
今まで、NCEGのイベントでの草遊びの中で、草笛を吹く機会がありイマイチ鳴らすことができなかったのですが、今回ツバキの笛は、私も娘も音を出すことができました!!最近のイベントでは親の私もできることが増えたな!って思ってます(笑)大人も嬉しいし楽しいです!
ツバキの笛は、子どもたちも自分の力で思う存分に取り組めてよかったと思います!
限られた時間のなかで、様々な草遊びや、植物の名前、また方角のことなど、、盛りだくさんで子ども達も、やや急かされた感じがあったかもしれませんが、
「また来たい!」という声も聞かれ嬉しく思いました。
名草山、今回は入り口、麓あたりでの活動でしたが、季節によっても違いますし、まだまだ頂上まで魅力いっぱいです。また是非参加したいと思います。

放送大学のH先生も様々な自然の様子(静かで穏やかで楽しい時、また暗闇や自然現象の恐ろしなど)を見て体験することが大事だとおっしゃっていました。現在の子育ての環境は、そういう機会が減っているので、こんなイベントを企画し開催して下さっています。NCEGの活動もそうですが、ホントに私達にとって有難いことです。
微力で恐縮ですが、こういった活動のお手伝いをさせてもらうことができて大変光栄なことだと思いました。
またお天気が思わしくないなか、参加してくださった皆さんにお会いできて、子どもさんへの声かけ、見守り方などとても勉強になりました!
本当にありがとうございました!
また毎月、NCEG でのイベントでもお会いできたらいいなと思います!

Tnさん
先日はありがとうございました。
お天気がめまぐるしく変化し、名草山での実施がどうなるかと心配をしましたが、自然の中で活動が出来て嬉しかったです。

空を見上げるとなんともいえないきれいな青空。
雲の流れがとても速かったですね。
風の向きに雲が流れること、よくわかりました。
空を見てゆっくり雲を眺める、そういう事をしてなかったと思います。これからは意識をして雲の動きなども見てみます。
また、お日さまからの方角の勉強!
とても素敵な時間でした。

草遊びはいつも名草山の活動でしているものだからわかると思っていましたが、W先生の説明にあっ、そうだったのか、忘れていた、ということが多く、繰り返し、繰り返しが本当に大切で、名称もなんだったかでは終わらず、調べなきゃいけないと反省です。
ムクノキの実は立派なものが沢山落ちていて、娘と拾っては次々と口に。微妙に味が違い、もっと美味しいもの、もっと美味しいものと必死に食べました。夢中になりました。

子どもたちの活発な動き!キラキラした目!
いつも子どもたちから、元気をもらいます。
何度行っても季節、季節で目に留まるものも違い、楽しい名草山です。
ありがとうございました。