朝から「秋の野草」を活けてくれていました。
少し遅れ気味でしたが、ほぼ、定刻通りにお月見会を始めます。
初参加の方もいらっしゃったのでNCEGの説明をかねて~
「お月見のいわれ」のお話をしてもらいました。
さあ、あの作ったお皿にお団子を入れてもらいます。
お姉さんたち、おいしそうだね~
あかちゃんもちょこっと、味わって~
うーん満足~
おだんごときな粉のマッチングはいかが~
きな粉もおいしいねえ
みんな、舌つづみ
ねえ~ねえってばあ~
ちょっと、食べさせてくれー
おいしかったかい~
いいのができました!
かんぺきよ
おとうさんといっしょ!おかあさんは、今日はカメラマン
たのしいねえ
うれしいねえ
これから、いただきます!
竹のお皿に
自分で切って、割った竹のお皿に
こんなにきな粉いっぱいまぶして
「もご、もご、もご~」
赤ちゃん用のお団子は小さく作ってくれていました
おむすびも食べてるの~
よくわかるように図にして説明してくれたので
みんな、興味津々。「はーい」問いかけに答えます。
歌詞+すてきなカット!!!
演奏ありがとうございました。
お月見会の片づけをみんなでしました。子どもたちも、しっかり仕事をしていました。
たくさんの人で説明を聴くのがたいへん!
(今後、工夫しないとね~)
ススキが穂を出したばかり
はじめての笹にうもれての活動です~
ちょっと、まだ、なれなくて
これなあに?それは・・・・・・・
明日のお月見本番で使うススキなどを持って帰ります。