azさん
昨日はありがとうございました。
お天気もよく、暖かい中で活動ができ、山中も気持ち良かったです。
春がそこまで、やってきているのを実感できた1日でした。
今朝、娘が目覚めると、「今日から春(立春)やでな」と、言っていました。
霜柱の後の土の様子も印象に残ってあったようで、ふきのとうの探し方など、学んだ事を作文にしていました。
ふきのとうを見つけるのは、私も宝探しのようで楽しかったです。
あっ!と見つけた時の子どもの表情も可愛らしくて。。。
作って下さっていた、ふき味噌も甘くて ほんのり春の香りがし、美味しかったです。
ありがとうございました。
自然の中で過ごしますと、時間も ゆっくりで笑顔いっぱいになり 心身ともにエネルギーを得られます。
活動の中で娘も成長させていただいております。
本当にありがとうございます。
また、早い時期から下見や準備、ヒイラギも寒い中、 採ってきて下さり、ありがとうございました。
イベントの最後の最後まで皆様にお世話になりました。
本当にありがとうございました。
最後のサプライズも(^-^)v!!ほっこり良かったです☆
ブンブンごま名人さん
ふきのとうをとりにいきました
あさ、山にふきのとうをとりにいきました。竹がいっぱいはえていました。たおれている木に、白いきのこがかたまっていました。白いゆきみたいでした。ためいけにいくと 土がぼこぼこしていました。土の水がこおって、しもばしらができて、とけたから、ぼこぼこしていていると Wせんせいが、おしえてくれました。こおっているところを見てみたいとおもいました。
ぬかるんでいるところで、くきが、あかむらさきいろのはっぱを見つけて、そのちかくを見れば、ふきのとうが見つかりました。うれしかったです。
KANAさん
ふきのとうとり
きょうは、かぞくでNCEGのW先生のイベントでふきのとうをとりにいきました。
たのしかったです。
とくにたのしかったのは、おにいちゃんと、川にはしをいっしょにつくりました。
とんがっているところがあったので、そこを土にうめてはしをつくりました。
山にのぼっていくと、大きないけがありました。
みちがほそかったけど、たのしかったです。
がんじょうなぼっこがあったので、それでらくになりました。
山からおりたとき、竹の子どもくらいのはっぱで、おふねをつくって小川にながしました。
山のぼりがはじめてだったから、たのしかったです。
hrさん
今回は、節分のイベントに参加させていただきました。
初めて名草山を散策しましたが、途中、道の細さにビックリして、腰が退けてる私に気付く事もなく、子供たちは楽しそうに山道を進んで行きます。
桜の表皮を見つけ、娘がW先生に見せに行くと、ロウソクを中にたてるときれいだよ。
と教えていただくと、宝物を見つけた!!みたいな表情で目を輝かせていました。
谷、というものを、言葉は知っていても、漢字では習っていても、風景では見た事もなかった子供たちは、山と山に挟まれた空間で、初めて、そっかー!これが谷かぁ!と、目で見て肌で感じていました。
ぬるみを初めて踏んで、長靴が抜けず靴下を濡らして笑ったり、ふきのとうを自分達で探し見つける!という時には、ワクワクしながら目を凝らして一所懸命にお宝探ししている子供たちの姿、谷川に適当な木を渡して橋を作ったり、長靴の中に川の水が入りこんで、あっ!!という表情をしたり、池の淵の砂地が平らではない。何故か?という事を実際、目で見て考え、霜柱の後だということを教えていただいたりと、体験を通じて子供たちはたくさんのことを感じ学び考えるのだなぁと、今回は特に思いました。
山登りを終えて、蒸し器で温めたおにぎりに、N先生が作って下さった蕗味噌を、塗って食べるのは心がホッコリして幸せなひと時でした。
また、節分の事をわかりやすく教えていただき、子供たちも謂れを理解する事が出来たと思います。
子供たちを通じて、私も学ぶ事の多い時間を過ごすことができました。
参加させていただき、ありがとうございました。
ラビットさん
W先生と名草山に行ってふきのとうをとったよ
今日、家ぞくぜんいんでNCEGの自然たいけんに行きました。
まず、なごみガーデンでお話しをしてもらって名草山にのぼっていくと、池があってわかれ道があったり凹凸道があったりして楽しかったです。谷川があるばしょでちょっとあそんだら、ふきのとうを2ことってなごみガーデンにもどって、おにぎりに味噌をぬってたべおわって、あそんだら火ふき竹を作って帰りました。楽しかったです。